昨日、先週月曜に一緒に講義をしたOMがご自慢のプチトマトをくれた。それで、今日は、ちょっと一捻り。炊き込みご飯というのはどうか。
プチトマトの炊き込みご飯(水加減をプチトマトの水分を考えて少なめに。出汁昆布、日本酒、薄口醤油、いしるで味をととのえて、固めに炊きこむ。トマト鍋があるぐらいだから、トマトの出汁も加わり、絶妙である。お試しを)
ほうれん草とにんじんのナムル
銀ダラの味噌漬けを焼いた物
昨夜、妹夫婦からの荷物(りんごと新そば、駒ヶ根から)が届いたので、りんごは昨晩のデザートで早速たべたのだが、今夜は、蕎麦を食べようと・・・。
鴨せいろ蕎麦(土鍋に太白胡麻油をいれて、白ネギ筒切りをいためる。まいたけも同様。しんなりとしたところで、鴨ロースの切り身を加えて焼く。別に用意した出汁、アゴだしに日本酒と濃口醤油で味を整えた物、をそそぎ、一煮立ち。同時に新そばを茹でて水洗いしてざるに持って供する。好みで、ゆず酢と花椒をかけて食する)
菜の花の辛子醤油和え(菜の花を塩ゆでし、茹で上がりを水にさらして、よく水をきる。別にいりゴマを加えてすりおろし、濃口醤油と水で味を整える。これに菜の花を加えてよくあえる)
いやあもう、仕事に追われていて、今日も朝から休日出勤。誰もいないので静かでいいのだけれど。まあ、おかげで少しは前進!(だといいな)。
シャリアピンステーキ(玉ねぎを摺り下ろす。赤ワインと黒胡椒を加えてよく混ぜる。これに、ランプステーキ肉を入れて30分ほど浸け込む。フライパンににんにく薄切りと赤唐辛子をオリーブオイルで加熱。ここに、おろし玉ねぎをとったステーキ肉を加えて塩を振り、両面を焼く。おろし玉ねぎ入りのつけ汁を加え、えのき茸を入れて炒め煮する。銘々皿にステーキ肉とつけ汁ごとえのき茸をそえる)
つけ合わせの野菜(レタスをざく切りして、塩とオリーブオイルを入れて茹でる。じゃがいも薄切りして玉ねぎ薄切りと共に塩茹でする。きゅうり薄切りと玉ねぎ薄切りを塩もみして水気を絞り塩分を抜く。茹で上がったじゃがいもを湯切りして温かいまま、きゅうりと合わせる。胡椒とドライイタリアンパセリ、フレッシュオリーブオイルを加えてよくあえる。レタスとじゃがいもを大皿に盛って供する)
パンプキンスープ(スジャータの既製品を買ったが、甘い!パンプキンの味が何処かに入ってしまっている。もう少し、素材の味を残せないのかと思うのだが)
今日の午後は、隔月開催の中部人類学談話会の例会で学内。WHとKNが熱のこもった発表。色々と刺激を受ける。
懇親会はいつもの「しき」が他のグループのために確保できず、学内で。
立食パーティだけれど、ふろふき大根とか、焼きナスなどがでて、結構盛り沢山かつ量がおおかった。
麻婆豆腐(白ネギを縦に四分してざく切り。生シイタケを刻む。中華鍋にごま油を熱し、豚ミンチを炒める。白ネギとシイタケを加えて炒める。しんなりしたところで、紹興酒、豆鼓醤、豆板醤、蝦醤を合わせたものを加える。別にゆでた里芋を加える。サイコロに切った絹ごし豆腐を加えてざっと混ぜる。溶き片栗粉を加えてとろみを付ける。別に茹でて水切りした空芯菜を添えて大皿に盛る)
ふぐの季節が始まっているが、今日はふぐは手を出さずに、カワハギの薄造り、カンパチ、もどりカツオの刺身。銀杏、白子のホイル焼き。たこの天ぷら、カキフライ、鯖の押しずし。久しぶりでうまかったなあ。店じまいの11時過ぎまで粘った。
同じ学部の同僚、MKとMTとともに池下「佐世保」で久しぶりに飲んだ。最近の学内動向など情報交換。