South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


ひとくちカツ、小松菜のおしたし、枝豆

[昼食]星ヶ丘、ひろ、海鮮丼

ひとくちカツ
小松菜のおしたし:茹でたあと小さめに切って花かつおと混ぜ合わせてから醤油をかける
枝豆

2023-08-31 20:39:04 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ホウレンソウのキーマカレー、トマトのヨーグルトサラダ

[昼食]星ヶ丘製麺所、なめこおろしぶっかけきしめん

今日は、AIに関して予習をしていたが、午後、研究室にIKとTIが時間をおいて現れた。17時に散髪の予約時間に合わせてキャンパスを出た。

ホウレンソウのキーマカレー
トマトのヨーグルトサラダ

2023-08-30 20:51:20 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


カツオのカルパッチョ

[昼食]自宅、納豆ご飯

テニス、上腕を痛くした。肘が思わしくない(とはいえ、プレーするうちに忘れるぐらい)のに影響しているのかどうか。とりあえず、湿布を貼って様子を見ようかと。左足首はいつの間にかましになっている。

歯医者、前歯の3本目(ブリッジの根っこ担っていた自前の歯根を持つ)を仮歯にして、インプラントと合わせて仕上げる。

カツオのカルパッチョ

今夜は家内は外食なので、こっちも外食かとも思ったのだが、面倒くさくなって、自前の定番のようなカツオのカルパッチョにした。

2023-08-29 21:16:01 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『バウルを探して(完全版)』

 この著者を知ったのは『目の見えない白鳥さんとアートを見に行く』を読んだ体が、さらに本書に手を伸ばしたのは、大学の先輩の村瀬さんの名前が参考文献にあったからでもある。先輩は数年前に他界していて、それほど生前親しくしてもらっていたわけでもないのだが、学生の頃から細く長く、人柄を知っていた。先輩が吟遊詩人のようなグループを追っているという話は聞いていたのだが、残念ながら詳しく話を聞くことはなかった。でも、本書を読んで後悔している。もっと聞いておけばよかったなと。

本書は、国連組織の一つ(国際支援業務に携わっていたというが、支援が必ずしも現地の人々の生活を安定させるばかりか、近代化への道筋をつけてしまって破壊してしまうことに自己矛盾を感じていた)をやめて日本に帰ったとき、バングラデシュのバウルという行者というか歌い手というかを知って、バングラデシュを通訳のアルムさんと写真家の中川さんと旅した10日間ほどを記したものだ。

本書が完全版となっているのは、出版は3回目でこの間、写真家の中川さんがなくなり、その画像を含んだ出版を目指したということらしい。

2023-08-28 19:52:26 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


鶏もも肉とシイタケの照り焼き、ホウレンソウのおしたし

[昼食]星ヶ丘、デリカキッチン、オロシナス竜田弁当

昨日のChatGPTと仕上げたコーディングやり直すかと思ってプロンプトをブラッシュアップしたのに、どういうわけか、Pythonのインデントのエラーが解決できず、実行できない。どういうこと?

鶏もも肉とシイタケの照り焼き
ホウレンソウのおしたし

2023-08-28 19:28:14 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ラムのパン粉焼き、焼き茄子、グリーンアスパラガス

[昼食]自宅、柳川うどん

ラムのパン粉焼き:ラムのステーキ肉、苦味調味料+パン粉、オリーブオイルでじっくりと焼く。万願寺とうがらしをともに焼いてそえる
焼き茄子:花鰹と醤油
グリーンアスパラガス:ゆで卵とマヨネーズをそえて

2023-08-27 21:12:45 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ぶたしゃぶサラダ

[昼食]自宅、梅干しご飯と吸い物

ぶたしゃぶサラダ:自生ゴマダレ+豚ロース薄切りをさっと茹でて氷水にとって、大皿に広げた水菜にのせ、ゴマダレをつけて食す

今日の午後は、この読書と夕食に書いた「読書」カテゴリーをすべて吸い上げてObsidianのファイルとして利用できるよう、ChatGPTの助けを借りて加工した。いやいや、AIといっても忖度なしなので具体的にうまく指示できないとなんともならない、というのは、これまでも何度も経験しているとはいえ、寛容と忍耐だなあ。

2023-08-26 21:01:12 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


プライム・ビデオ「ナイト・マネージャー」

ジョン・ル・カレの同名小説を踏まえた作品(シーズン1、エピソード1〜8)で、シーズン2の撮影が進んでいるという。

元軍人でエジプトの高級ホテルのナイト・マネージャーとして働いていたジョナサン、客の一人ソフィー(地元の黒幕の娼婦)から重要な情報を渡され、これをきっかけに、武器密売の陰謀に巻き込まれていく。ジョナサンは正義感からイギリスのエージェントに情報を伝えるが、そのことが帰ってソフィーの命を奪ってしまうことになる。物語はジョナサンが諜報員となって武器密売の黒幕ローパーのもとに送り込まれてから、最後のエピソードでローパーを追い詰めて叩き潰すまで、一気に見せる。イギリス政府の高官たちは、ローパーとグルになっているし、MI6もまた同様。そうした中、外部エージェントとして、長くローパーを追い続けるアンジェラがジョナサンのバックになって支援を続ける。

2023-08-26 11:07:14 | 映画/TV/DVD | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


カツオのカルパッチョ、グリーンアスパラガス

[昼食]自宅、スーパーで買った助六寿司

カツオのカルパッチョ:今年は、週に1−2回カルパッチョが続いている。結構カツオは陳列されている
グリーンアスパラガス:半熟卵とマヨネーズ+コショウををえて

2023-08-25 19:15:26 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ミートソースパスタ

[昼食]池下、「335」、パスタランチ、久しぶりに来た。

午前中、自宅の消防点検で在宅。今日は一日雨が降ったり病んだりだったので、湿度は高かったが30度は超えなかったのではないかな?

ミートソースパスタ:玉ねぎみじん切り+赤パプリカあらみじん+ナスざく切り+ぶなしめじざく切り+合挽きミンチ、オリーブオイルで炒める。塩コショウ+ナツメグ+オレガノ+赤唐辛子+赤ワイン少々+トマトソース。煮詰める。パスタはCannazzeという長いマカロニのような麺、半分に折って使ったが、そのままでも良かったかもでも、茹でる鍋のサイズからすると折って正解。

2023-08-24 20:26:03 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


豚ロース肉と小松菜の腐乳炒め

[昼食]名駅、駅麺横丁「蔵まちラーメン」、久しぶりの喜多方ラーメン

午前中、シネマスコーレでドキュメンタリー映画「沖縄戦の図」を見た。ショック!詳しくは、別項を。

豚ロース肉と小松菜の腐乳炒め:ニンニクみじん切り+タマネギ細いくし切り+赤パプリカ+シイタケ薄切り+小松菜、紹興酒+腐乳+塩コショウ+花椒



2023-08-23 20:32:04 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ドキュメンタリー「丸木位里・丸木俊 沖縄戦の図 全14部」

今週(20230819−25)、シネマスコーレで「沖縄戦の図 全14部」を上映していたので行ってきた。先日、KSから「佐喜眞美術館」にいって(オーストラリア出発前に、十三の映画館「第七藝術劇場」でこのドキュメンタリー作品を見たという)、感動したと語っていたのを思い出し、たまたま、名古屋で上映しているのをみつけて行ってきた。

佐喜眞美術館では、今年5月26日から来年1月29日にかけて、「沖縄戦の図 全14部」をすべて公開しているとのこと。これは、行かねばなるまい。

1609年の薩摩藩による「琉球侵攻」明治初期の「琉球処分」、沖縄戦(1945年)、戦後の沖縄の米軍による占領統治、沖縄返還(1972年)、そして、現在も沖縄県の総面積の8%(沖縄県には、31の米軍専用施設があり、その総面積は1万8,609ヘクタールを占めている。米軍基地は沖縄県の総面積の約8%、また沖縄本島に限定すれば約15%の面積を占有している(沖縄の米軍基地)という現状を踏まえると、日本人にとって沖縄についてどのように考えるべきか、つよく示唆していると言える。そうした思いを伝えるのが本作品であり、「沖縄戦の図」を所蔵し展示している佐喜眞美術館と言えるだろう。

本作品は、沖縄返還50年を記念して制作されたドキュメンタリーで丸木位里・丸木俊の14の連作からなる「沖縄戦の図」の制作過程や各作品の背景について触れたものである。私は、オーストラリア先住民研究を長年継続してきた。そのなかで、イギリスやその植民地以来のオーストラリアが先住民をどのように遇してきたのかに強く関心を持っていた。それにもかかわらず、日本の沖縄について断片的な知識にとどまっていたことを思い知らされた。私は戦後の生まれだが、沖縄がアメリカの統治下にあったことを知っている。1964年のオリンピックのとき、復帰前の沖縄で成果がリレーされたことを知っている。また、復帰後1975年にひめゆりの塔事件があったことも知っている。沖縄県には今なお米軍の基地があり、日本の基地の70%以上の面積が沖縄に集中していることも知っている。

とはいえ、本作品を見る中で、知らないことがたくさんあったことを知り、これまで知ったような気がしていた沖縄の置かれている状況の根っこを知らなかったこと、知ろうとしなかったことを恥じるようになった。たとえば、「久米島事件」を知らなかったし、読谷村のチビチリガマの集団自決、集団自決の起きなかったシムクガマ(NHK: 「読谷村 チビチリガマ」)の事も知らなかった。女学生の「ひめゆり学徒隊」たちだけでなく、男子中学生(旧制)を中心とした「鉄血勤皇隊」をはじめとする、現地徴収された住民たちの多大な犠牲を知った。

一方的に沖縄の人々に犠牲を強いるやり方は、まさに植民地主義の一端と言っていいだろう。そして、沖縄の現在もまたポスト植民地主義のさなかと言っていいたろう。それを忘れてはならないし、さらには、知らないでは済まされないことがまだまだ多いということも忘れてはならないだろう。

若い世代に語り継がれる沖縄戦。本当は、沖縄県の若い世代ではなく、本土の若い世代に語り継がれるのが望ましいと思うのだが。「すくぶん」に注目。


2023-08-23 16:20:03 | 映画/TV/DVD | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『56日間』

パンデミックの間一体何をしていたんだろう。振り返ってみても、特段のことは書いていない。おそらくは、ロックダウンがなかったから、意外に平和な日常だったのではないか。2月末のオーストラリアとニュージーランドへの出張とか、3月末の北陸への小旅行とか、同僚との飲み会にも行っている(もちろん、ウェブ飲み会もやったが)。くわえて、私ごととしては、転倒して額を縫ったり、三叉神経痛で病院通いをしている。

さて、本作、ロックダウンが行われたアイルランドのダブリンを舞台にしている。作者はこの経験を踏まえて本作の筋書きを思いついたという。時間が前後し、視点が異なる章が連なっていて一見わかりにくいようにも思うが、筋書きとしてはシンプルだ。

少年二人が別の少年を殺害して裁判にかけられて匿名のママ処分が行われた、一人は18歳で退所し、主犯とされたもう一人は残る15年の刑期を悲観してか誕生日に自殺する。自殺した少年の妹が、真実を知ろうと成人となって働いているもう一人の元少年にアプローチし、かえって恋に落ちてしまう。そのタイミングがロックアウトであった。

著者は、今付き合っている恋人同士はこのロックアウトに際して分かれるか、同棲するかを選択しなければならないとの政府筋の発言(ロックダウンの状況下のリアリティ)にヒントを得て、この運命のカップルに同棲を選択させ(フィクション)のだが、元少年はメンタルの問題をかかえていて、強い精神安定剤を一定期間ごとに服用しなければならない。それが、事故を招く。

腐乱死体を通報により発見した警察官のコンビは事件性を疑うが、時間が立っていて、指紋等の物的証拠が消し取られてしまっていてたどることができない。

自殺した元少年の妹は、恋人となった元少年の告白を聞いて、兄は主犯ではなく、目の前の恋人が主犯であったという真実を知ることとなるのだが、だからといって、それが、殺人の動機となって、殺人事件が起こったわけではない。

コロナ禍という未曾有の混乱を踏まえた作品として興味深かったが、しかし、ロックダウン(罰則を伴う社会的接触の禁止、行動制限)を経験しなかった私としては、今ひとつリアリティに欠けていた。もちろん、作品としては面白く読んだのだが。



 

2023-08-22 20:51:52 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


トンカツ、ホウレンソウのおしたし、ジャガイモとササゲのピューレ

[昼食]自宅、成城石井のシンガポール風ピリ辛チャーハン

午前中テニス、昼食の後、歯科。帰りににわか雨に降られた。

トンカツ:焼きトンカツのふぜいで
ホウレンソウのおしたし
ジャガイモとササゲのピューレ:茹でたジャガイモをマッシュして豆乳+無塩バター+塩コショウ、茹でたささげを刻んで加える


2023-08-22 20:15:37 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


カツオのカルパッチョ

[昼食]星ヶ丘、デリカキッチン「若鶏西京焼き弁当」

帰国後、初出勤。午前中TTのところでコーヒー豆をうけとり、昼食後はN社のM
さんが、話に来る。2時間ばかり雑談。

昼食の弁当を買いに少し歩いたが、あっという間に汗がでる。湿度が高い!



2023-08-21 20:41:12 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ