午前は告別式、その後火葬。骨を拾ってから、初七日。
少人数で故人のことをよく知っている人々とともに、送ることができた。
自宅に帰って、夕食。約1週間の間、コンビニやショッピングセンターなどの惣菜弁当といった、外食ばかりだったのだが今夜が打ち止め、ということで、近所からの出前。このてにものはさすがにたべあきた。
今夜は通夜で奈良市の「花鹿」(日本料理)の出前。寿司桶とオードブル。
家族親族13人が集まった。もう少し寂しいかと思ったのだが、ありがたかった。
午後に、自宅を出て、奈良旧市街のお寺で通夜と明日の告別式をする。
通夜のほうもご近所をはじめ、雨の中、予想していたよりも大勢のご参列をいただいた。ありがたい。
前夜、父が亡くなったので、夜中に遺体を自宅に引き取った。朝から枕経をお願いし葬儀社との折衝。午後からは、礼服を取りに名古屋に帰る時間を惜しんで、買うことにする。それで、イオンにいく。ここだと裾上げを一時間ほどでしてくれる。
ついでにフードコートで長崎の皿うどん、ギョウザ、エビフライトンカツなどのお弁当を買って帰って、母を囲んで食べる。その後、ご近所の方の弔問。遺影の写真探し。父はとった写真をたくさん残しているが、本人が写っていることは稀である。適当なものを見つけるのが難しい。妹と懐かしいアルバムを見つけては話が弾むので余計に時間がかかることは確かだ。
奈良の実家で早めの夕食。その後、病室に。今夜の当直。
庭の菜園のかぶらの摘み菜のおしたし
インゲン豆の炒め物(インゲンを一口に切り、ごま油で炒めて、醤油をかけ、かつお節をかけて供する)
他残りもの。
04:02 from twitterfeed
読書と夕食: コンビニ海苔巻きほか: 病院の当直で奈良にきた。近くのコンビニで買って病室で食べた。 http://t.co/p9bCgd9f
04:02 from twitterfeed
読書と夕食: 『スティーブ・ジョブズ名語録: 人生に革命を起こす96の言葉』: 桑原晃弥、2011、『スティーブ・ジョブズ名語録: 人生に革命を起こす96の言葉』、PHP研究所 (PHP文庫) 電子書籍版
電子書籍版は... http://t.co/nJQkl5tq
04:02 from twitterfeed
読書と夕食: 10月26日(水)のつぶやき: 00:19 from twitterfeed
Sig's Books Diary: コロンブスの犬 (河出文庫) 作者: 管啓次郎 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: ... http://t.co/YaRxCySs
17:53 from gooBlog production
オリジン東秀のオリジン弁当 http://t.co/Ys8ESCAJ
18:15 from twitterfeed
読書と夕食: オリジン東秀のオリジン弁当: 今夜も病室で食事。24日に続き、今夜も前夜から引き続き今夜の当直までの長丁場を過ごす。病院ちかくの高の原イオンモールにあるお弁当を買って来た。前回とは違うものを選ぶ。20種類ほどの... http://t.co/Cd9amdz5
by sig_s on Twitter
今夜も病室で食事。24日に続き、今夜も前夜から引き続き今夜の当直までの長丁場を過ごす。病院ちかくの高の原イオンモールにあるお弁当を買って来た。前回とは違うものを選ぶ。20種類ほどのなかから6種類を選ぶので結構組み合わせるのも楽しい。
朝から熱が出て痙攣がある。夕刻、鼻からのチューブで気道を確保。もう少し頑張れ!
00:19 from twitterfeed
Sig's Books Diary: コロンブスの犬 (河出文庫) 作者: 管啓次郎 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2011/10/05 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 5回 この商品を含むブログ ... http://t.co/tytIoUMr
01:05 from twitterfeed
読書と夕食: 上前津「La Pe'che」(ビストロ): 今日夕方、業者のプレゼンがあって名駅に行った。これは、グループワークのためのデバイスとしてなんとか使えないかと思っていたもので、少々イメージよりも、コンサバな感じがし... http://t.co/yLIQA6OS
03:07 from twitterfeed
読書と夕食: 10月25日(火)のつぶやき: 04:34 from twitterfeed
読書と夕食: 10月24日(月)のつぶやき: 04:01 from twitterfeed
読書と夕食: 10月23日(日)のつ... http://t.co/SQuHkfjr
23:43 from gooBlog production
コンビニ海苔巻きほか #goo_sig_s http://t.co/oHd8fa6t
by sig_s on Twitter
桑原晃弥、2011、『スティーブ・ジョブズ名語録: 人生に革命を起こす96の言葉』、PHP研究所 (PHP文庫) 電子書籍版
電子書籍版は2010年8月の初版を底本に2011年8月に出版された。私は、ジョブスがなくなってから本書の存在に気がついて、読み始めた。気に入った言葉をいくつか抜き書きしておくことにする。
「歳をとればとるほど、動機こそが大切なのだという確信が深まる。ヒューレット・パッカードの第一の目標は優れた製品をつくることだった。私たちアップルの第一の目標は世界一のパソコンをつくることだ。最も大きな企業になることでも、最も金持ちの企業になることでもない」
「失敗を覚悟で挑み続ける、それがアーティストだ。デュランもピカソはつねに失敗を怖れなかった」
「終着点は重要じゃない。たびの途中でどれだけ楽しいことをやり遂げていけるか、そちらの方が大事なんだ」
「研究開発費の多寡など、そんなことはイノベーションと関係はないのだ。<中略>それは人材の問題であり、その意見をどう導きにもきてその目的を了解することができるかということなのだ」
「人が優れた仕事ができないのは、たいていの場合、彼らがそう期待されていないからだ。誰も本気で彼らのがんばりを期待していないからだ。『これがここのやり方なんだ』と言ってくれる人もいない。でも、そのお膳立てさえしてやれば、みんな自分で思っていた限界を上回る仕事ができるんだよ。歴史に残るような、本当に素晴らしい仕事がね」
2011-10-27 00:08:23 |
読書 |
| Trackback ( 0 )
病院の当直で奈良にきた。近くのコンビニで買って病室で食べた。
今日夕方、業者のプレゼンがあって名駅に行った。これは、グループワークのためのデバイスとしてなんとか使えないかと思っていたもので、少々イメージよりも、コンサバな感じがした。アイデアを集約するにとどまっていて、それをどのように加工するかについてはもとのパーソナルなデバイスが使われる。これではいけないだろう。あくまでもグループワークの成果をグループとしてアウトプットできなくては。会議のための意見を持ち寄るのでは、べつに、テーブルトップデバイスを使う必要はないだろう。
終了後、友人が待っているというビストロに。パテやハムなどとともにワインを飲んだ。ここは、実質的だな。ギャルソンのEは前回訪ねたあと、独立をしようと店をやめたのだが、たまたまか何か知らないが、店によって、握手。彼の開く店にも行かなくちゃ。
名古屋上前津、La Pe'che(ビストロ):http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23039569/
牛ランプ肉のステーキ(予めステーキ肉に塩コショウしておく。オリーブオイル煮ニンニク薄切り、赤唐辛子を加えて香りを出したところにステーキ肉を入れて両面を返しながらじっくりと焼く)
じゃがいもサラダ(人参薄切り、きゅうり薄切り、にんにくみじん切りを塩もみして水を絞る。塩分を流して、じゃがいもを電子レンジで加熱して皮を向き、付き崩し、マヨネーズと胡椒。よくあえる。サラダ菜を氷水にさらして水切りした上にじゃがいもサラダを載せてきょうする)
ベーコンとドライトマトのパスタ(ニンニク粗みじんとキュルノンチチュエのベーコンを刻んでオリーブオイルで炒め、ドライトマトを加える。アルデンテに茹でたリンギーネを加えてよくあえて供する)