畑の隅で、ソープワートと呼ばれる植物を育てています。名前から分かるように、昔は石鹸の代わりに使われたとのこと。素性をよく知らないまま、数年畑の隅に生えるままにしていました。だいぶこの植物が群生して混んできたので、今回石鹸として使えるか試してみることにしました。
群生しているソープワート 根をクワで掘り起こす
本来、このソープワートの茎や根,葉を煮出したものを石鹸として使うようですが、煮出すような面倒な手段を使わないで直接石鹸として使えないものでしょうか。そこで、掘り出した根を石でつぶしたものが石鹸として使えないか試してみました。
石の上にソープワートの根を置いて石で叩きつぶす
石で叩きつぶしたものを手で揉むと微細な泡が出てきました。根自体に土が付いていたので、土色の微細な泡です。土と泡を手で擦れば石鹸として使えそうな気がします。指で輪を作るとシャボン玉のような皮膜ができます。
根に付いていた土のため、土色になった微細な泡
つぶした根を手で揉むと微細な泡ができますが、明らかに石鹸のような泡とはほど遠い気がしました。しかし、その土色の泡を水に捨てると、なんと白い泡がふっと水面に広がりました。
根や葉を煮出したものの方がより石鹸に近いのかも知れません。今度暇があれば煮出して使ってみようと思います。また、根を乾かして粉にしたものが粉石鹸として使えないか試してみようと思います。
小川の水面に広がったソープワートの白い泡
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1083)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(139)
- 野菜:芋類(157)
- 野菜:豆類ほか(184)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(253)
- 樹木,果樹(311)
- 花,野草(190)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(180)
- イベント,行事(229)
- 生き物(122)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- 栃木県民/新年に向けて、2種類の凧(たこ)作り
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo