東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

田布施町 麻郷 奈良周辺を散策

2015年03月11日 | 歴史探訪他ウォーキング

 昨日は鳥越地区周辺を散策したため、今回は奈良地区周辺を散策しました。奈良に行く途中、奈良の大岩(奈良天王大巖)に寄りました。すると、大岩の下に露出していた廃ビニールマルチが整理されている途中でした。
 せっかく来たので、先日と同じように、大岩の地下を鉄棒でより詳しく探針調査してみました。すると、大岩の底に小さな空間があるかも知れないことが分かりました。鉄棒を大岩の底に向かって挿していくと、ある所から急に抵抗がなくなりスルッと鉄棒が入るのです。近所のDIYのお店で、数mの鉄棒を購入してさらに探針調査してみようと思います。

                 南側から眺めた奈良天王大巖


 大岩を過ぎると、近くの山を散策しました。そして、あちこち竹藪を歩いて奈良地区公会堂前に出ました。そこから、どんどん南西方向に行き農道を越えて溜池に行きました。溜池の入口に「溜池記念碑」がありました。その近くに「二ヶ池遺跡」案内の看板がありました。その遺跡を見ようと、道を進みましたが途中で笹が生い茂り通れなくなりました。この遺跡に行く人は皆無なのでしょう。この道を進むと、楠木の斎場に出るそうです。

 奈良地区公会堂            溜池記念碑          二ヶ池遺跡案内の看板
  

 二ヶ池遺跡は、道をもう少し事前に調査して行こうと思います。続いて、奈良地区にお住まいのYさんの軽自動車に乗って、西法寺に向かいました。このお寺は、かつて安寿さんが住んでいました。建屋の痛みがひどく、平成10年に住民の協力で建て替えたそうです。

                 南平和霊場六番札所の西法寺


 この西法寺は南平和霊場六番札所です。かつての七ヶ所巡りが行われていた頃の六番目の札所でした。しかし、いつしか、この西法寺と井神長福寺の七番ヶ所札所が巡礼から外されました。外された時期と理由を知りたいと思います。イザリ峠が使えなくなったことが一つの理由ではないかと思われます。

    西法寺のお地蔵様                    地元の方々の写真
 

 昔は歩いて巡礼していましたが、いつしか車で巡礼するようになりました。すると、車が通れないイザリ峠は避けられたのでしょうか。それとも、西法寺と長福寺の安寿さんが亡くなり、世話する人がいなくなり巡礼ルートから外されたのでしょうか。何か理由があるはずです。明日は、井神の長福寺周辺を調査しようと思います。

                今回、調査した竹重、奈良地区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする