久しぶりに小学校 放課後学習 成器塾があります。子供達には藍染めを体験してもらい、染めた布を縫うなどしてハンカチにする予定です。染めた後にハンカチにする方法を三通り考えています。
①ロックミシンで縁を縫う
②ピッキングバサミで縁を切る
③縁を三段に折った後にミシンで縫う
どの方法にするかは、子供達一人一人に希望を聞きます。一番難しいのは③です。また①も慣れないと難しいです。そのため①と③は大人が補助しようと思います。藍染めに使う葉は先月収穫した藍の葉を使います。久しぶりの藍染めなのでうまく染まるか心配です。
針を交換後、縫い幅などを調整中の古いロックミシン
ところで、久しぶりにロックミシンを取り出して動かしてみました。すると、糸が切れているため縫えません。針に糸を通そうとすると、なんと針の先端が折れているではありませんか。代りの針をもっていないため、手芸店に行って購入しました。針の型が古いのかお店の方が迷っていました。それでも、お勧めの針はびったり合いました。
糸を通した後、試し布を使って縫い幅や上糸と下糸の調整をしたりしました。このロックミシンは2糸を使う古いものなので、素人の私でも調整が容易なのは助かります。なお、このロックミシンは一年ほどまえに苦労して修理しました。時々使ってやらないと、使うたびに今回のような再調整が必要になるようです。
折れてしまったロックミシンの針 お店で購入した新品の針
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1081)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(252)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(188)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(120)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo