六月以来の麻郷小学校の放課後学習「成器塾」でした。今回は藍染めを体験してもらいました。藍染めに使った藍は、先月畑で収穫して乾燥した藍の葉です。乾燥葉をそのまま使うため、プロの方が使うような濃い藍染めはできません。
木綿の布30cm x 30cmを絞り染めにしました。そして、濃い目に染めるため二度染めしました。子供達に混じって指導員さんも藍染めを楽しみました。
流水で洗った後、縛った糸を解く(絞り染め)
初めに、大きな木綿の布を子供達に配りました。そして、30cm x 30cmになるようにハサミで切ってもらいました。切ったその一枚が一人分です。その布を絞り染めした後にハンカチにします。
子供達が布を切って布を縛っている間、私は藍染めの準備をしました。乾いた藍の葉をバラバラにしてお湯の中に入れて混ぜるなどしました。そして、お湯の表面が虹のようになると藍染めOKのサインです。
30cm x 30cmに切る 指導員の方々も いよいよ藍染め
縛った布を鍋に次々に入れて浸します。鍋から出すと布は黄色です。それを空気にさらすとだんだん青く染まっていきます。二度染めました。最後に水で布を洗って、ハサミや指を使って縛った糸を外しました。外すと綺麗な模様が現われました。
次回、染めた布の四方を裁縫してハンカチにします。
黄色に染まった布がだんだん青く 染めた布を流水で洗う
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1081)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(290)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(252)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(188)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(217)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(120)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo