ブルービーがやって来ると言う、トゥルーシー(ハーブ)を育てています。しかし、初期の草取りを忘れていたため、すっかり雑草に覆われてしまいました。今回、トゥルーシーの周りに生える雑草を刈り取りました。しかしながら、トゥルーシーの幼葉は雑草(特に青シソ)に似ているため選別することがとても困難です。私がトゥルーシーかどうかを判別する方法の一つとして、葉を少し擦って匂いを嗅ぎます。甘酸っぱい良い匂いがすると、トゥルーシーだとすぐに分かります。いやな匂いがすると雑草です。草取りをしながら座りっぱなしです。時々背伸びしないと腰が痛くなります。
匂いで判別しながらトゥルーシーの周りの雑草を取る
去年もトゥルーシーを栽培しましたが、今年はうまく育ちません。もしかして、トゥルーシーはマメ科植物のように毎年同じ畑で育てられないのかもしれません。今更種まきする時期を過ぎています。来年は別の畑で栽培しようと思います。ところで、トゥルーシーは匂いがきつくないハーブなので気に入っています。なお、去年は苗を育てて花壇に植え替えました。この方が育てやすいようです。来年は苗を育てて移植しようと思います。
トゥルーシーの周りの雑草を取る 周りの雑草を取ったトゥルーシー
最新の画像[もっと見る]
-
ジャンボニンニクを植えている畝の除草 6時間前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(3/x) 1日前
-
ジャガイモ畑に生える草を耕運除草 2日前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居2 3日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(2/x) 4日前
-
田布施川桜まつりロードレースの支援 5日前
-
タマネギ畑の除草 6日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/x) 1週間前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居1 1週間前
-
我家の婆様、老健施設を退所して老人ホームへ入所 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます