一昨日の台風14号のため、田んぼは池のように水浸しになっています。水が引いていれば稲刈りか脱穀でもしようかと思っていましたが、これほど水浸しだと何もできません。早急に水を出す必要があります。田んぼの低い所の畦を切って水を出すことにしました。
水浸しの田んぼ、歩くと水面に波紋がゆらゆらと
小屋においてある三本クワと三角ホーを持って田んぼの畦に向かいました。水が流れ出しやすいように、三本クワで畦を切りました。すると貯まっていた水が勢いよく流れ出しました。さらに田んぼ全体の水が流れ出しやすいように、三角ホーで田んぼ内に簡単な筋をつけていきました。この筋に沿って水が流れます。
三本クワで畦を切ると、貯まった水が流れ出る
田んぼに貯まった水は大量にあります。明日昼頃までには田んぼ内の水はひけると思います。後は乾いて歩けるようになるのを待つだけです。この大雨でザリガニや沢ガニなどが田んぼにたくさんいました。タニシなどの巻貝もたくさんいました。
畦から出ている、田んぼに貯まった水 沢ガニやザリガニがたくさん
最新の画像[もっと見る]
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/x) 11時間前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居 1日前
-
我家の婆様、老健施設を退所して老人ホームへ入所 2日前
-
文珠堂の石碑を訪ねてウォーキング 3日前
-
春の花が次々に咲き始める 4日前
-
キャベツの間に小松菜の種まき 5日前
-
繊維を取るカラムシを移植(2/2) 6日前
-
伐採木や枯れ木の最後の焼却 1週間前
-
枯れ残った絹さやエンドウ豆の草取り 1週間前
-
繊維を取るカラムシを移植(1/2) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます