朝起きて畑を見ると、毎日のように霜が降りて真っ白になっています。ジャガイモやバナナなど、寒さに弱い植物がいっせいに枯れ始めました。その植物の一つにサトウキビがあります。冬越し作業を急がなくてはなりません。茎を30cm程度に、また、節を二つ以上付けて切断します。そして、箱に入れて屋内の暖かい場所で貯蔵します。最近は、温暖化のせいか又は貯蔵方法の改良の結果か、冬越しの成績が良くなりました。来年春までに何本のサトウキビが冬越しできるでしょうか。
冬越しのため茎を切断しているサトウキビ
霜で草が枯れてしまったため、背の高いサトウキビだけが目立ちます。冬越しに必要な箱を用意して、底に新聞紙を敷き詰めます。そして、越冬に必要な本数のサトウキビの茎を切ります。次に茎から葉を取り除き、30cmごとに切断します。切断した茎を、箱にぎっしりと詰めていきます。箱の中には、サトウキビの茎に加えて温湿度計を入れておきます。なお、蓋はきっちりの閉めません。少し隙間を開けておきます。サトウキビから出た水分で結露することを防ぐためです。
畑のサトウキビ 根本をのこぎりで切る 箱にぎっしり詰める
最新の画像[もっと見る]
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(3/x) 2時間前
-
ジャガイモ畑に生える草を耕運除草 1日前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居2 2日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(2/x) 3日前
-
田布施川桜まつりロードレースの支援 4日前
-
タマネギ畑の除草 5日前
-
我家の入り口の樹木を大きく伐採(1/x) 6日前
-
分蜂したミツバチ、空の巣箱に無事入居1 1週間前
-
我家の婆様、老健施設を退所して老人ホームへ入所 1週間前
-
文珠堂の石碑を訪ねてウォーキング 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます