マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

4発4失点ドロー  vs FC東京

2014年08月23日 | 浦和レッズ
8月23日(土) 第21節 @味の素スタジアム
◆試合結果
FC東京 4-4(前半3-2) 浦和レッズ
得点者:6分 梅崎 司、9分 高橋秀人(FC東京)、15分 武藤嘉紀(FC東京)、23分 河野広貴(FC東京)、
43分 興梠慎三、60分 平川忠亮、64分 武藤嘉紀(FC東京)、80分 李 忠成
入場者数:32,759人


【TV観戦記】

またまたアギーレさんがお越しになってましたね。

でも今日のチェックポイントはFC東京のFWとボランチでしょ?


リーグ1・2の失点の少ないチームの戦い。当然しっかり守れて、少得点の争いになるかと思いきや

前半15分までに3得点。

レッズが今日も先制、梅ちゃんの先制点多いね。でも勝てない。

1点リードから17分で3失点。特に武藤君に手を焼いていた。森脇ではスピードに対応できないね。

微妙な判定によるPKが双方に一つずつ。興梠がもらったPKは時間的にも後半につながる意味で大きかったな。


後半いくらか守備も落ち着いたかと思えば平のゴールの後すぐに失点。

無失点記録の後、チームの得点直後に失点するシーンが多い。

相手チームが出てきたところでどういなすのか、カウンターで仕留めるのか。

考えていかないと最終的にゲーム全体をコントロールできたと言えないですね。


そろそろと思っていた李君がPKながら得点。

停滞感を払しょくできれば、今日のドローも意味のあるものになるのだが。

次節はさいたまダービー。沈む大宮、そのまま沈めてやりましょ。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ フレンズ

2014年08月23日 | グルメ
鳥栖のプレミアムアウトレットにお買いもの後、車で10分弱なので久しぶりにフレンズに来ました。



ハンバーグ定食 1000円



ソースは「デミグラスソース」「しょうゆ」「しょうが」の3種類から選べてこれは「しょうが」

たまねぎにしょうがが合わさったさっぱりソース。

そして箸で簡単に切れるふわふわとしたやわらかい肉。

ごはん大盛りにしといてよかった。

いや、ごはん普通でダブルハンバーグ(1400円、ソースは2種類からでも可)でも良かったかな。

夜7時過ぎに伺いましたが6組待ちの人気店。

でもまずまず回転しているから30分程度の待ちで入れました。


◆フレンズ
  佐賀県鳥栖市萱方町50-1
  TEL:0942-82-7259



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

adidas takumi ren2

2014年08月23日 | RUN<ギア>
特に目的もなく、バーゲン中というので行ってみた鳥栖プレミアムアウトレット。

 「表示価格より50%OFF」

これにやられてしまいました。



adidas takumi ren2 11,800円→5,900円

いつ履くかなぁ??? 10月くらいのレースでデビューかな。


adizero japan2もあって1,000円安いから半額で5,400円。

どちらを買うか、両方とも買うか。

随分悩みましたが1足にしました。

理由?シューズを置くスペースがもうないから。

半年かけて今持っているシューズ履きつぶすくらいに走り込み、そして次の新しいやつ買おうっと。


にしても、新しいシューズを買うとモチベーションアップするね。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道トレ。4000m x 2本

2014年08月23日 | RUN<トレーニング>
土砂降り続きでしたがようやく昨日の昼前からになってきました。

1日雨の降らない状況でも山に行くと大量の水が流れていました。

各地で起きている土砂災害など、雨が降っている時点と雨が上がった後も

警戒を怠ってはいけないと改めて痛感したところ。


今日は5月ごろに1回走ったコースで十分に上りコースが取れる

 「県民の森」

への道を使って坂道トレーニング。

車の通りも少ないので車道を(当然端の方を使ってますけど)活用できます。


まずは県民の森の駐車場に。車を置いてからGPS時計で距離測定を実施。

駐車場から最高点の「焼米ヶ原P」までが800m。最後の最後に待ち受ける急坂は

心肺機能強化にはかなり効くと思われます。

その最高点をゴールとしてスタート地点を設定しに下っていきます。

緩やかな下りとなり、交差点の手前でキリの良い距離というのが「4000m」でした。

この4000mの間、下りは一切なし。平坦も200m弱くらいでほぼ上り。

ずーっと負荷をかけられるGoodなコースです。


  ◆坂道4000m
    1本目:23分48秒
    2本目:27分10秒


1本目は入りからペースを上げてかなり苦しい状況で最後まで上りました。

2本目は脚がパンパンになっていたこともあって無理に追い込まず。

主観強度としては「少しきつい」「きつい」の間?

現時点では上りがメインのトレーニングで心肺機能が鍛えられるように頑張ります。



”ぽちっ”と押してね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
       にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする