2回目の福岡も8年目がスタートしました。
生まれ育った街だから、日本一好きな街だから、配属地に恵まれているのだと思います。
昨年11月から4か月連続で月間走行距離400kmを超えていましたが3月は約350kmでした。
走行距離は「目標」ではなくて「結果的に」なので気にしていません。(と自分に言い聞かせる)
距離合わせの走り込みも結果的に行いませんでした。
3月末にかなりの黄砂飛来があったこともあって。
新型コロナによってまだまだ気を配って過ごす日々が続き、
従来の普通の生活を取り戻すのは先の話なのかもしれませんが、
こと「Run」に関しては今秋以降の大会開催が少しでも復活することを願っています。
いつも自分を甘やかしていますが2021年度は学生の部活のように「ほぼ毎日」という
継続性を意識して「Run」を頑張ろうと思います。
「継続性」は「走る」ではなく「走らないトレーニング」に対して必要というのもわかっています。
今日は早朝からの業務で疲れて何もできなかった(早速自分を甘やかした⁉)ので
4月2日からのスタートとします。
具体的には
・補強 上半身を鍛えよう
・補強(2) 脚部背面側の筋肉を強化しよう
・ストレッチ 柔軟性を獲得しよう
・動き作り ランニングフォームを改善しよう
結果目標:サブ3達成
今年度こそ!です。
※本日は4月1日です。
ここのところ㌔4でのインターバルですら苦労しているので高すぎる目標なので、
明確な目標設定としては「自己ベスト更新」ですかね。
公言することが重要だろうと思います。
結果目標から逆算して取り組んでいけば、第70回別大マラソンにて目標達成できると思っています。
「まだ10か月ある」から改善できる。
「もう10か月しかない」から一日一日を大切に。
もちろん、仕事も心機一転頑張ります。上司代わったし。
という新年度の誓いをして今日はもう寝ます。
がんばれ!のクリックをお願いします。

にほんブログ村
生まれ育った街だから、日本一好きな街だから、配属地に恵まれているのだと思います。
昨年11月から4か月連続で月間走行距離400kmを超えていましたが3月は約350kmでした。
走行距離は「目標」ではなくて「結果的に」なので気にしていません。(と自分に言い聞かせる)
距離合わせの走り込みも結果的に行いませんでした。
3月末にかなりの黄砂飛来があったこともあって。
新型コロナによってまだまだ気を配って過ごす日々が続き、
従来の普通の生活を取り戻すのは先の話なのかもしれませんが、
こと「Run」に関しては今秋以降の大会開催が少しでも復活することを願っています。
いつも自分を甘やかしていますが2021年度は学生の部活のように「ほぼ毎日」という
継続性を意識して「Run」を頑張ろうと思います。
「継続性」は「走る」ではなく「走らないトレーニング」に対して必要というのもわかっています。
今日は早朝からの業務で疲れて何もできなかった(早速自分を甘やかした⁉)ので
4月2日からのスタートとします。
具体的には
・補強 上半身を鍛えよう
・補強(2) 脚部背面側の筋肉を強化しよう
・ストレッチ 柔軟性を獲得しよう
・動き作り ランニングフォームを改善しよう
結果目標:サブ3達成
今年度こそ!です。
※本日は4月1日です。
ここのところ㌔4でのインターバルですら苦労しているので高すぎる目標なので、
明確な目標設定としては「自己ベスト更新」ですかね。
公言することが重要だろうと思います。
結果目標から逆算して取り組んでいけば、第70回別大マラソンにて目標達成できると思っています。
「まだ10か月ある」から改善できる。
「もう10か月しかない」から一日一日を大切に。
もちろん、仕事も心機一転頑張ります。上司代わったし。
という新年度の誓いをして今日はもう寝ます。
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村