マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

上り走ったら上半身も固まっていた TRTで90分ほぐし

2021年04月25日 | RUN<本・ケアなど>
やっぱり今日も固まっていました。

ま、セルフケアが足りていないのはいつものこと。

加えて2日間阿蘇ヒルクライムしてきたわけで。

そのレースに2日間出たと伝えたら飽きられました。


なので肩回り・腰回り・ハム・アキレス腱周辺を重点的に解してもらいました。

ふくらはぎも痛かったですね。

特に腰回りがね。自分でストレッチしても深部のほぐしはできないので毎回痛いです。

GW前に解しておきたかったので強行スケジュール。

最後のほうは寝てました。

これで(天気に恵まれれば)GWしっかり走りたいと思います。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のイタリアン ラ コンテンタ (La Contenta)

2021年04月25日 | グルメ
朝走って、クロカンを走って、12時過ぎですがめちゃくちゃおなか減りました。

福岡から久住クロカンに来ると走り終えたら瀬の本→日田方面へ戻るのですが、

今日は阿蘇→久住できたので途中にあったお店に戻って伺いました。



ラ コンテンタ (La Contenta)さん

お客さんはいませんでした。

なので一番広い席に一人で着席。




 
メニュー

やっぱりシズルって大事ですね。

ボンゴレにしてしまいました(店に入る前まではポモドーロ気分だったのですが)

それをセット(ミニサラダ&ミニデザート)付きで。



ミニサラダ ドレッシングかけすぎくらいかかってました



ボンゴレ にんにくが強烈!多すぎやしないかい??ってくらい。

疲れた後のにんにくパワーで回復期待です。

鷹の爪が1本。輪切り唐辛子をたくさん入れればボンゴレのペペロンチーノって感じ。

アサリの量たっぷりで良かったのですが、ちょっと塩味が強かったかな。

走って汗をたっぷりかいた後の自分には特に問題はなかったのですが。

これで800円+300円の税別。

次はパスタ大盛+150円でポモドーロか明太子かな。



レアチーズケーキ ジャムは自家製ということはケーキは違うのかな。



◆ラ コンテンタ (La Contenta)
  大分県竹田市久住町大字久住3985-1
  TEL:0974-76-0048



美味しそう!&がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山森林クロカンと久住クロカン

2021年04月25日 | RUN<トレーニング>
阿蘇ヒルクライムを終えてダウンジョグはせず。というかするところがなかったので場所を変えて。

今日も暑くなりそうだったので熊本市内は止めて久住のほうへ。

そういえばFBでは見たことがある丸山森林クロカンには行ったことがなかったので寄ってみました。


 
左:県道からクロカンへの入口の目印 右:クロカン1,100mくらいのところに



駐車場からクロカンコースへ


 
1周1200mのようです。木陰になるところもあります。


 
左:下りのところでウッドチップが。 右:この先で左へ



上り コースのほとんどが砂利。



丸山森林クロカンコース


クロカンを走る際には薄底シューズなので砂利は痛い。

なので1周で止めて久住クロカンへ向かいました。



久住クロカンコース

今日は走っている人はいませんでした。

家族連れが多くて。年配者からちびっ子まで。

ぜんまいなどの山菜取りをされていました。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂バカ2日目 阿蘇パノラマラインヒルクライム 北コース

2021年04月25日 | RUN<大会出場レポ>
阿蘇を上る「阿蘇パノラマラインヒルクライム」の2日目です。

今日は昨日よりも朝が早い!

 5時20分~6時:受付。※2日連続の人は前日に受付済み
 6時25分:スタート地点へのバス最終。
 7時:ライドスタート
 7時30分:ランスタート

3時過ぎに起きて4時過ぎにホテルを出て5時過ぎに阿蘇山に到着。



日の出と中岳の水蒸気


駐車場で1kmジョグ。

スタート地点へ移動して1kmジョグ。

スタート!



北コース

昨日もそうでしたがウグイスが鳴いて、風はひんやり、でも日差しはきつい。

北コースは3km過ぎまでは木陰で涼しかったです。

また上りの中に若干の下りが混ざっていました。

県道111号に出ると日陰なし。

ひたすら上り。

昨日の疲れで脚が重たかったのでペースは上がらず。

なので昨日ほどきついという感じはなくて淡々と上っていきました。

8km過ぎにまた木陰に。

ここは傾斜もきついところが多くて残り2kmでは脚が上がらなくなりました。

おそらく姿勢も相当崩れていたと思います。

終わってみると昨日より約300m短いにもかかわらずタイムは3秒差。

順位も6つ落ちていました。



青いところがペースが遅い≒斜度がきついところ



高低差



ゴール地点 制限時間ぎりぎりのころ 奥は熊本市街地方面



米塚と大観峰(右端ぎりぎり写っている)



杵島岳



ライダー 下りの規制が解除されてスタート地点へ戻る集団



草千里と中岳



草千里と烏帽子岳

この2日間、阿蘇を上りましたが苦しい中でも上り切れて良かったと思います。

この疲れが筋力アップにつながっていけば。



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする