マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

中華そば 三吉屋 駅南けやき通り店

2022年05月22日 | ラーメン
帰りの新幹線の前、小腹が空いてきました。

このまま帰路について家に着いた時、かなりの空腹になってしまうので

ここで夕食を食べてから帰ることにしました。(18時でしたから)


駅南にあったこちらの店舗でラーメンに。


 

外には並んでいませんでしたが店内に1名待ち。

小さな店舗なので仕方がないと思って待ちます。

ここにミシュラン新潟が置いてあり、この三吉屋さんは本店とけやき通り店(訪問しているこの店舗)など3店舗が掲載されていました。

有名店舗なのか。。




メニュー

ミシュランに記載のあったこちらの店舗の推しであるもやしラーメン、中華そば、餃子を注文。




もやしそば




麺は細く黄色。ちょっと柔らかすぎの感じ。




中華そば




餃子


もやしそば、麺は少し柔らかすぎの感じがしましたが美味しいスープともやしでした。

ごちそうさまでした。



◆三吉屋 駅南けやき通り店
  新潟県新潟市中央区米山1-6-10
  TEL:025-241-0937



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野天風呂 湯元 龍泉

2022年05月22日 | 温泉
村上にある温泉に立ち寄りました。




野天風呂 湯元 龍泉さん




源泉ですかね。

入湯料は900円。




月岡温泉とは異なって無色透明です。

42℃くらいの湯でしたので長湯はしづらかったので出たり入ったりを繰り返して1時間。

気持ちの良い温泉でした。



野天風呂 湯元 龍泉
  新潟県村上市瀬波温泉2丁目2番25号
  TEL:0254-52-5251



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上城跡

2022年05月22日 | 
城下町村上なので村上城へ向かいました。




山を見れば上の方に石垣が見えます。

典型的な山城です。






市役所の裏側に追手門跡があります。


車で山のふもとまで移動すると駐車場があり、そこから山の上を目指します。




村上城跡について






一文字門 ここから上ります。


 

 

階段が整備されていて上りやすくなっています。




この石垣で城内へ




石垣の内側の説明です。








冠木門跡 ここから本丸に入ります。




天守跡




この城は臥牛山という名前なんですね。135m




別名は舞鶴城。この名称を持つ城はどれだけあるでしょう。

福岡もそうですしね。




村上城下 日本海まで近いです。


これで続100名城の32城を訪問。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の町・村上 千年鮭 きっかわ&井筒屋

2022年05月22日 | グルメ
村上市に来ました。

村上市は鮭の町。

江戸時代に鮭の孵化に成功し、藩財政立て直しにつながったことなどから

村上の人々は鮭を大事にし、すべて食べるためにいろいろな料理が生まれたと知りました。

ということで今日のランチは鮭。人気店を事前予約しての訪問です。




朝市 村上市役所脇の市場通りで。おばあちゃんたちが店を出して花きや食品などをならべていらっしゃいました。

2と7のつく日に開催されているということで22日で拝見することができちょうど良かったです。






町屋どおり 昔の雰囲気を残した通りとなっています。

その中にあるのが千年鮭きっかわさん。






「鮭」の暖簾 吉永小百合さんがこの暖簾の前で撮影されたポスターが店内に掲出されていました。

中に入ると物品販売されていますが、その奥の工場も見学することができます。




鮭をつるして干してあります。




大量の鮭

割いて塩を塗り、干して水分が抜けていく&旨みが出てくる。

カビが生えれば洗ってまた干し直す。

繰り返すことでどんどん旨みが増していくのだということでした。




城下町なので腹割きは切腹を連想させることから完全に腹を割くことはしないのだそう。

また首吊りも良くないということで逆さづりになっています。




城下から離れたところで干されていた鮭は腹を割いていました。城下とは違いますね。


さてこの千年鮭を使って提供しているのが井筒屋さん。

11時の予約でした。






芭蕉さんも泊ったという旅籠です。

11品のコースと5種の珍味を予約しておりました。




鮭の生ハムのてまり寿し(左手前)、鮭の酒びたし(右手前)、鮭の白子の寒風干し(奥)




鮭の塩引き






七輪で焼きます。皮の方から。それぞれの面を2分程度。

左奥にあるのは鮭の酒びたし皮 乗せたら踊る、おどり焼き




お膳が出てきました。ごはんは土鍋炊きです。




奥は左から 鮭のかぶと煮、鮭の焼漬、鮭はらこの味噌漬け

手前は最後にいただくお茶漬けの薬味。




左から 鮭の白子煮、鮭の生ハム、鮭の昆布巻き

土鍋炊きごはんはそのままにおかずをいただきます。塩引きも。




塩引きを残しておいてごはんに載せて出汁をかけます。

出汁は村上茶と生揚げ醤油と鰹節で作られているとのこと。

薬味を載せて完成!

※土鍋ご飯は軽めによそって3杯分あります。




鮭の珍味五種 左から 鮭の心臓(どんびこ)、鮭の胃袋、鮭の白子、鮭の肝臓、鮭の腎臓

お酒が飲みたくなる珍味でした。




デザート 麹にゼラチン等を加えて冷やしてあります。

通常は甘酒のようですが今回はこのデザートでした。

 11品コース:3,520円
 鮭の珍味五種:1,100円

いずれも美味しい料理でした。ごちそうさまでした。



千年鮭 きっかわ
  新潟県村上市大町1-20
  TEL:0254-53-2213


千年鮭 井筒屋
  新潟県村上市小町1-12
  TEL:0254-53-7700



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の信濃川沿いジョグ

2022年05月22日 | RUN<トレーニング>
今朝も朝ジョグをしました。

さすがに二日酔いにはなっていなかったので(昨晩は2杯しか飲んでいません)たっぷり走れるなぁと思ったのですが

途中で雨が降ってきてしまい、12km&1時間超と前日と同じ程度になりました。




走ったコース






旧新潟税関






早川堀




信濃川河口付近の図




信濃川と朱鷺メッセ


まずは河口付近に向かってジョグ。

旧新潟税関のところから上流に向かってジョグ。

千歳大橋まで行って折り返し。

再び萬代橋を渡ってホテルに戻りました。



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする