◆36番目 赤坂宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/77909811ffd420913451b0dd8468f678.jpg)
見附跡 ここから宿場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/88b6c14310c421fbc0a1cca3ce830f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/9c5db8389ff5938424be76d8a84a7c19.jpg)
本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/a07a6b718e036492bcb3fb2ccc95780f.jpg)
赤坂宿の町並図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/3f5f622eb6aa92d29c5156f7ff0b2ec8.jpg)
高札場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/77986c7f048361243061c899fb25f23c.jpg)
旧旅籠大橋屋(鯉屋)
こちらを除くと中からボランティアの方が出てきて資料をくれました。
私はマスクを外して走っていたので入らずでしたが先方が出てきてくれて距離を取って話しかけてくれました。
ここを旅する(歩く)人は多かったがコロナで激減して少し寂しい状態だと。
説明してくれた方も旧東海道をところどころ歩いたり、旧中山道を歩いたりしたそうです。
そうすることで説明にも幅と奥行きが出てきますよね。
これからも頑張って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/edca123468835fed1fe68029f0320666.jpg)
脇本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/2641838eb20d94f9250e4d7fcea7de38.jpg)
旅籠と脇本陣の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/a3a3922eb4e0b6395734cf475349be43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/a1089b19a88e8e76d2a52e88350119b2.jpg)
陣屋跡(代官所)
この先で赤坂宿も終わりです。
御油宿と近いこともあり、そこまで大きくない宿場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/6076de6aadf4a71d55d76ca198ed004d.jpg)
長沢の一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/13257f7d2bde5e2af7f6367e25c4f8ac.jpg)
一里塚の先に小学校がありました。昔城だったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/49d11b36a820426c76f6d772783e54e7.jpg)
旧道の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/9e69b9c9b7f6dbbb8222f0622f25be25.jpg)
本宿入口
ここは幕府が指定した宿場町ではなく、赤坂宿と藤川宿の間の宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/cbd9d21f2902d7ca3ff8b40f491d20cc.jpg)
本宿の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/c5072ce76077f9ba5a9087351833453c.jpg)
これをくぐって本宿に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/38397389aedfe7a34a02f43c0f90885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/fba67e360e1388cd2a97c64ebbdb245c.jpg)
この近くのお寺さんに幕末の新選組組長近藤勇の首塚があるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/43ec01878120bf717a5abf00d29706fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/27971e05ec1dadf479dade2686829822.jpg)
法蔵寺 門と本堂
左手奥に進むとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/10a25053b6a21cd165b37cf26ee242ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/1447974afe6e665418f684607ab89898.jpg)
近藤勇の首塚
さて街道に戻りましてすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/a4cc74afecaa53c11a23e776b1c4e53d.jpg)
本宿道路元標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/b1e529d8d66d684859c792fbf651e4be.jpg)
本宿の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/dc351a717c4b11f5759cce0b1d854579.jpg)
一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/5695ac0163c097b9206aa51ef098697e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/6f5f9294cf5ee33511ee8eb55b040d24.jpg)
宇都野龍碩邸と長屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/159512394dcdaa5dc31b3aefccb9ed3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/e65c24f2682e41916602a99c02ea9a03.jpg)
ここで本宿は終わります。
◆旧東海道を行く
第1回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
第2回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
第3回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿
第9回:2022年5月28日(土) 二川宿~吉田宿~御油宿~ 赤坂宿~ 藤川宿~岡崎宿
第10回:2022年5月29日(日) 岡崎~池鯉鮒宿~ 鳴海宿~宮宿・七里の渡し
『旧五街道を行く』
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
がんばれ!のクリックをお願いします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](https://b.blogmura.com/original/1254428)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/008823f44faad22ea2b6b82a534310b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/77909811ffd420913451b0dd8468f678.jpg)
見附跡 ここから宿場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/88b6c14310c421fbc0a1cca3ce830f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/9c5db8389ff5938424be76d8a84a7c19.jpg)
本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/a07a6b718e036492bcb3fb2ccc95780f.jpg)
赤坂宿の町並図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/3f5f622eb6aa92d29c5156f7ff0b2ec8.jpg)
高札場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/77986c7f048361243061c899fb25f23c.jpg)
旧旅籠大橋屋(鯉屋)
こちらを除くと中からボランティアの方が出てきて資料をくれました。
私はマスクを外して走っていたので入らずでしたが先方が出てきてくれて距離を取って話しかけてくれました。
ここを旅する(歩く)人は多かったがコロナで激減して少し寂しい状態だと。
説明してくれた方も旧東海道をところどころ歩いたり、旧中山道を歩いたりしたそうです。
そうすることで説明にも幅と奥行きが出てきますよね。
これからも頑張って~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/edca123468835fed1fe68029f0320666.jpg)
脇本陣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/2641838eb20d94f9250e4d7fcea7de38.jpg)
旅籠と脇本陣の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/a3a3922eb4e0b6395734cf475349be43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/a1089b19a88e8e76d2a52e88350119b2.jpg)
陣屋跡(代官所)
この先で赤坂宿も終わりです。
御油宿と近いこともあり、そこまで大きくない宿場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/1246fe3ed1d75438f40d7b59ab2a3fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/6076de6aadf4a71d55d76ca198ed004d.jpg)
長沢の一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/bff0a542781bd334349d874e00afa85f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/13257f7d2bde5e2af7f6367e25c4f8ac.jpg)
一里塚の先に小学校がありました。昔城だったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/62dcc6e834db6dfbe4ea5f230c5560fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/49d11b36a820426c76f6d772783e54e7.jpg)
旧道の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/f1b2d872faa6a1726da942d5f587e482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/9e69b9c9b7f6dbbb8222f0622f25be25.jpg)
本宿入口
ここは幕府が指定した宿場町ではなく、赤坂宿と藤川宿の間の宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ad/cbd9d21f2902d7ca3ff8b40f491d20cc.jpg)
本宿の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/c5072ce76077f9ba5a9087351833453c.jpg)
これをくぐって本宿に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/38397389aedfe7a34a02f43c0f90885c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/fba67e360e1388cd2a97c64ebbdb245c.jpg)
この近くのお寺さんに幕末の新選組組長近藤勇の首塚があるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/43ec01878120bf717a5abf00d29706fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/75/27971e05ec1dadf479dade2686829822.jpg)
法蔵寺 門と本堂
左手奥に進むとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/10a25053b6a21cd165b37cf26ee242ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/1447974afe6e665418f684607ab89898.jpg)
近藤勇の首塚
さて街道に戻りましてすすみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/a4cc74afecaa53c11a23e776b1c4e53d.jpg)
本宿道路元標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7d/b1e529d8d66d684859c792fbf651e4be.jpg)
本宿の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/bdd948b9bfefbd183f588435c5a70b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/dc351a717c4b11f5759cce0b1d854579.jpg)
一里塚跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/5695ac0163c097b9206aa51ef098697e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/6f5f9294cf5ee33511ee8eb55b040d24.jpg)
宇都野龍碩邸と長屋跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/159512394dcdaa5dc31b3aefccb9ed3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/e65c24f2682e41916602a99c02ea9a03.jpg)
ここで本宿は終わります。
◆旧東海道を行く
第1回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
第2回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
第3回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿
第9回:2022年5月28日(土) 二川宿~吉田宿~御油宿~ 赤坂宿~ 藤川宿~岡崎宿
第10回:2022年5月29日(日) 岡崎~池鯉鮒宿~ 鳴海宿~宮宿・七里の渡し
『旧五街道を行く』
◆旧東海道を行く 日本橋~
◆旧中山道を行く 日本橋~
◆旧日光道中を行く 日本橋~
◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
◆旧甲州道中を行く 日本橋~
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます