マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧東海道を行く 保土ヶ谷宿~戸塚宿

2013年02月17日 | 旧東海道を行く
◆4番目 保土ヶ谷宿

 
相鉄線天王町駅を過ぎると(改札前が旧東海道…)帷子橋跡というのがあります。

川はすでになく公園になっています。



この公園の脇に保土ヶ谷宿の説明板がありました。


 
問屋場跡



高札場跡


 
金沢横町道標四基


 

本陣跡 ここの石には「保土ヶ谷宿」とあります。では一部「程ヶ谷」表記があったりしますが、これはいったい?


  
脇本陣(藤屋)(水屋)跡 藤屋の方は隣に建っている廃屋の方かな?


 
旅籠屋(本金子屋)跡


  
一里塚跡・上方見附跡 ここで保土ヶ谷宿は町はずれとなります。

権太坂に向けて徐々に上り坂となっていきます。


 
駅伝コースとお別れ(保土ヶ谷宿本陣からのわずか1km程度だけでした)


 
権太坂 旅人が近くの老人にこの坂の名前を問うたところ、耳の遠かった老人は自分の名前を聞かれたと思い、

  「権太」

と答えたことから「権太坂」という名称になったとか。(俗説の一つ)



そのエピソードは近くの小学校前にも絵付きでありました。



坂を上り切ると遠くに富士山を望むことが出来ました。


 
境木立場跡 坂の続くこの辺りで休憩場所、また富士山を眺めることができるということもあったようです。


  
保土ヶ谷から戸塚の間 武蔵国と相模国の境がこの辺りということのようです。



この辺りの史跡の紹介がされています。こういうのは非常にありがたいですね。


 
焼餅坂 権太坂とこの坂が江戸を発って最初の難所ということでこの辺りに茶屋が多くあったようです。

その茶屋では焼餅が売られていたことが由来だとか。



坂の中ごろ


  
品濃一里塚 なんとか両側の塚が維持されております。焼餅坂を下った後すぐに上り、上り切ったところ。


 
東戸塚あたり。品濃一里塚を上り切ると富士山が見えます。



この富士山が見えるあたりは「品濃坂上」で江戸から京に向かった人にとっては戸塚までもう一息のところ。

昔の人は1日で10里を目安に歩いていたことを考えるとかなりの健脚ですね。

それを毎日歩いて行ったわけですから。体重は軽かったでしょうし、未舗装路で脚の負担は少ない?

いや、草鞋では…

明治初期のこのあたりの写真ついていますが、このまま残されていればよかったのにと思うほどです。



国道1号線を横切ります。

が、その後再び1号線に合流して進みます。



不動坂交差点。一番右が新道で車専用。駅伝コース。真ん中が国道1号で戸塚駅へ。左が旧東海道です。



門がいいですね。


 
Volksのところに江戸方見附跡があります。ここから戸塚宿になります。



◆5番目 戸塚宿

 
宿に入ったところで吉田の一里塚跡がありました。


 
逆光になってわかりづらいですが吉田大橋です。安藤広重の浮世絵とともに。



戸塚駅前です。本日はここまで。次回はここから戸塚宿内の残りを見ながらスタートしたいと思います。



◆旧東海道を行く
  第1回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
  第2回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
  第3回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
  第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
  第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
  第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
  第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
  第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を行く 川崎宿~神奈川宿~保土ヶ谷へ

2013年02月17日 | 旧東海道を行く
◆2番目 川崎宿

 
橋を渡って下りると「旧東海道」が。



川崎市は「旧東海道川崎宿」に関してしっかりと紹介しています。



川崎宿の中心地であったところ(現在の本町一丁目)


 
田中本陣跡(下の本陣)


 
こういう説明板がしっかりと建てられています。


 
中の本陣跡は「らんぷ亭」に。問屋場跡は「セブンイレブン」に。

佐藤本陣を通り過ぎてしまってました


 
川崎宿でもっとも西側になる「京入口」見附。ここから宿外になります。


 
川崎宿を出て京急線を横切る手前に芭蕉句碑があります。


 
八丁畷駅のところで京急線を横断。八丁畷の由来などがあります。


 
市場の一里塚跡


  
鶴見川橋


 
鶴見橋関門旧跡



寺尾稲荷道

この近くに行列しているラーメン屋発見!次チャンスがあれば…


 
JR国道駅 ちょっと不思議な感じ

この辺りはすでに住所「生麦」です。生麦事件が発生した町です。



旧道の町並み



キリンビールの工場。一度工場見学でできたてのビールをいただきたいな。


 
生麦事件碑



事件が起こった場所はもっと江戸寄りだったんですね。



◆3番目 神奈川宿


神奈川警察署前バス停 この辺りから神奈川宿が始まっていました。

警察署近くに滝の川がありますがここに本陣があった模様。



その先の「宮前商店街」の方へ右折します。


  
洲崎大神



普行寺


  
普行寺の門。ここはフランス公使館になっていました。



神奈川宿全体の説明


 
大綱大神・金毘羅宮 そしてこの辺りには一里塚もあったようです。


 
ここは少々坂が上っています。


 
神奈川宿田中屋 文久三年創業の料亭


 
ここは神奈川の台と呼ばれていて神奈川湊が見下ろせる絶好のロケーションだったようです。


 
神奈川台の関門跡 幕末に外国人に対しての治安が悪くなったことを受けて設けられたとのこと。


 
この辺りも裏道に旧東海道が残ります。気づきにくいですが脚元に「旧東海道」の埋め込みがありました。


 
八王子道との追分です。この追分のすぐ先には…


 
 
松原商店街 けっこうな賑わいです。八百屋の軒上にはバナナ箱の空き箱がこれでもかっ!って積んでありました。


 
商店街を抜けると江戸方見附跡がありました。ここから保土ヶ谷宿になります。



◆旧東海道を行く
  第1回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
  第2回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
  第3回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
  第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
  第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
  第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
  第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
  第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を行く 日本橋~品川宿~川崎へ

2013年02月17日 | 旧東海道を行く
江戸時代に整備された五大街道の最後のスタートになる「東海道」です。


 
日本橋スタートも4回目(奥州道中のみ日光街道追分からスタートの為)



近くの店のシャッターには江戸時代の画が。(これは各宿場でも見られる光景です)


 
京橋 今となっては川は見えません。



説明板はしっかりと川のことについても記載があります。


 
江戸歌舞伎発祥の地、京橋大根河岸青物市場跡でもあります。



銀座 来週の日曜日には3万人のランナーがここを走るんです。残念ながら自分は走れません。



大門 増上寺が見えます。


 
江戸無血開城につながる「勝海舟・西郷隆盛会見の地」


 
高輪大木戸跡 ここから外は江戸外になります。



品川駅


 
品川駅創業記念碑と時刻表・運賃表(当時)


 
八つ山橋を越えて行くと品川宿の説明などが出てきました。



◆1番目 品川宿


京急線の北品川駅横の踏切を越えると品川宿になります。


 
品川宿の町並み


 
品川宿に関する説明板 日本橋より二里ということで一里塚があってもよさそうなものです。

いったいどこから一里塚を置くようなルールになっていたんでしょう?


 
一心寺


 
品川宿本陣跡



今は聖蹟公園になっています。


 
品川橋

今までに不思議に思っていたこと。

京急線の「北品川駅」よりも北側にJR線・京急線の「品川駅」があること。

いや、「品川駅の南側に北品川駅があること」と言ったほうが良いか。

この疑問は今日晴れました。

この品川橋も関係していますが、この橋(川)を境に「北品川」「南品川」と同じ宿場ながら

区分けされていたことで、後の鉄道の駅名に影響しています。



南品川宿という表記の説明


 
品川宿ではいたるところに松を植え直してます。

その松は地元だけにとどまらず、東海道中などから分けていただいていたりします。


 
幕府御用宿 釜屋(跡)



品川寺


 
浜川橋(涙橋)と立会川 この先に「鈴ヶ森刑場」があり、身内の人はここまで見送りに来て涙したことから。

日光道中の南千住の辺りと同じですね。あちらでは交差点名「泪橋」というのがありました。


 
 
鈴ヶ森遺跡となっているが、江戸時代には刑場がここにあった。火あぶり台と磔台跡。



ちょこちょこと旧道になったり国道15号になったり。



ここの海苔問屋のシャッターも江戸時代の画。寛文九年創業。他にも享保元年創業のお菓子屋などありました。


 
大森町駅入り口交差点


 
 
梅屋敷 明治天皇行幸所蒲田梅屋敷 梅が咲きだしています。



京急羽田線も既に高架になっています。


  
六郷神社 この先は多摩川。六郷の渡し。



旧道



六郷橋の上には渡し船のモニュメントがあります。



そして神奈川県川崎市に入ります。

六郷の渡しで多摩川を渡ると川崎宿になります。



◆旧東海道を行く
  第1回:2013年2月17日(日) 日本橋~品川宿~ 川崎宿~神奈川宿~ 保土ヶ谷宿~戸塚宿
  第2回:2013年3月3日(日) 戸塚宿~藤沢宿~平塚宿~ 大磯宿~小田原宿
  第3回:2013年2月9日(土) 小田原宿~ 箱根宿~三島宿
  第4回:2013年5月3日(金・祝) 三島宿~沼津宿~原宿~ 吉原宿~蒲原宿
  第5回:2013年5月4日(土) 蒲原宿~由比宿~興津宿~ 江尻宿~府中宿~丸子宿
  第6回:2013年5月5日(日) 丸子宿~岡部宿~ 藤枝宿~島田宿~ 金谷宿~日坂宿
  第7回:2013年12月21日(土) 日坂宿~掛川宿~袋井宿~ 見附宿~浜松宿~舞坂宿
  第8回:2013年12月22日(日) 舞坂宿~新居宿~ 白須賀宿~二川宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三三七(本当は七を3つ) ~つけ麺~

2013年02月17日 | ラーメン
正しくは『三三㐂』さんです。(タイトルでは文字化けしちゃうんでね)


川崎「玉」の系列店ですが、旧東海道を走っているとちょうど川崎駅前で通りかかり、

待ちもなかったので入ってみました。

※ラーメンデータベース神奈川県版の総合第一が「玉」でその姉妹店ということで期待値高!

 しかもこの三三㐂さんも第4位!!



 
お店の外観です。メニューも券売機も店の外。



注文は「つけ麺」750円、麺量300gの中盛。中盛までは料金同じ。麺はあつもりで。

走っている最中だから大盛りにはしませんでした。



最後はスープ割。ネギを追加してくれますのでさっぱりした感じになります。



川崎 玉


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次念序 ~つけ麺~

2013年02月16日 | ラーメン
練習会を無事に終え、今日の昼ごはんは埼玉県下ではかなり有名な「次念序」さんへ。

※ラーメンデータベース埼玉県版の総合第2位です。



寒風吹きすさむ中、待ち人8名くらいいましたかね。

せっかく来たから並んでみると案外回転良く、10分程度で店内に案内されました。



駐車場は店回りにある砂利駐車場です。くれぐれもヤオコーさんとかには停めないこと。


そして頼んだのは「つけ麺」をあつもりで。やっぱり寒い時期はあつもりに限ります。

で、大盛り(麺量300g⇒450gにアップ!)



けっこうなボリュームです。練習会後でお腹減っていたのでちょうど良かったです。麺を食べ終わるまでは。

大崎の六厘舎の姉妹店ということで節を利かせた濃厚なつけダレがいいですね。

焼き豚も3ブロック入ってました。



食べ終えたら「スープ割」です。ここまではつけ麺屋なら大体ありますが、

柚子を振ってくれるのでさっぱりした感じのスープに変身です。

けっこう有りです。



◆次念序
   埼玉県鴻巣市滝馬室214-1
   TEL:048-543-8858


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会

2013年02月16日 | RUN<トレーニング>
別大マラソン後初の練習会参加でした。

お土産を託されていたものの、先週欠席で2週間空けての持参となりました。


さて練習ですが来週の東京マラソン出場者を中心に考えたメニューということで

㌔5分で10周(1周1.1km)、最後の数周は自分なりで。

ほぼペース走で最後の1周だけ上げました。


◆10周ペース走
  1周目:5分23秒(4分54秒)
  2周目:5分23秒(4分54秒)
  3周目:5分30秒(5分00秒)
  4周目:5分31秒(5分01秒)
  5周目:5分31秒(5分01秒)
  6周目:5分25秒(4分55秒)
  7周目:5分19秒(4分50秒)
  8周目:5分16秒(4分47秒)
  9周目:5分18秒(4分49秒)
  10周目:4分30秒(3分54秒)

※10周目は周りの人が上げたのでその人たちを引っ張るように

 状況を見ながらペースアップしました。㌔4分切っていたので及第点。



少し物足りなかったので引き続き㌔4分30秒で走っている方について走りました。

そしたら2周目に飛び入りされた方がいて、その方とともに3周目からはビルドアップしました。


◆5周ビルドアップ走
  1周目:4分58秒(4分31秒)
  2周目:4分51秒(4分25秒)
  3周目:4分42秒(4分16秒)
  4周目:4分38秒(4分13秒)
  5周目:4分31秒(3分53秒)


飛び入りの方はフルで2時間40分のランナーさんらしく、速いし余裕をもっていました。

自分が「これで最後の周回にします」と伝えたところ、

引っ張ってくれました。

おかげでここでも�4分切り。

持続性に問題はあるものの、今日はまずまずの練習ができたように思います。

練習参加の皆さんに感謝!



練習会後は持ち寄ったお土産とかなんだとか食べて満足でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷 十三里

2013年02月12日 | スイーツ・お菓子
恵比寿駅構内で前々から気になっていた芋菓子のお店。


  「四谷 十三里」


さんです。電車が来るまで10分近く開いていたので思い切って買ってみました。



ちょこちょこと人が集まってきます。やっぱり美味しい?期待しちゃうなぁ。



買ったのは一番人気の「安納芋」の蜜かけ大学芋。

そのまま水平にして持ち運びしてくださいって念押しされて購入しました。

理由はその時点ではわかりませんでしたが、帰宅して開封すると納得できました。



蜜が流れて行っちゃうよ。甘くておいし。

今度は「霧島紅かぐら」を買ってみよっ。



四谷 十三里


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼治療

2013年02月12日 | RUN<本・ケアなど>
別大マラソン。

翌週は旧東海道を行くで箱根越え。

平日の練習量は少ないとはいえ、年明けから故障がちな脚のメンテナンスは非常に重要です。


いつもの時間に入って治療開始。

触診でいきなり


  「いい張りだね。レース前の緩んでいるのより格段に良いよ。」


えっ?やっぱり?レース前は疲労が抜けているというよりも力の入らないくらいに緩んでいたのね。

適度に練習を再開しただけにその張りが出ているのでしょう。

でも走っている感じからするとまだまだ。ちょっと走るだけで左ひざ周辺部が痛いもの。

これは徐々に回復させていくしかないですね。


※仰向けになって電気治療をしているとほぼ100%の確率で眠ってしまいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修善寺

2013年02月11日 | 旅行・ぶらぶら
伊豆の旅最後の訪問地は「修善寺」です。



弘法大師が開いたという修善寺。



本殿



手を洗うところも温泉が出ていて暖かいです。



こ、これはいったい!?



修善寺と書いてあります。


 
こけい橋から見た「渡月橋」と上流の足湯などなど。


 
こけい橋からすぐのところにある「新井旅館」は立ち寄り湯できません。残念!



この「源範頼の墓」入口から少し坂を上ります。


 
ひっそりと墓があります。あまり足を運ぶ人はいないのかもしれません。



「小さな和紙工房」の看板に「見るだけでいいので寄ってください」とありましたが、開いていませんでした。



元の道に戻りました。笹がきれいです。



ぐるりと歩いて修善寺梅林を目指すことにしました。そこそこの上り坂になってます。



修善寺梅林の説明板


 
 
 
3分咲きのような感じでしたが、個々を見るとしっかり咲いています。

梅まつりがスタート、花より団子のお客様が多いですねぇ。


 
狩野川の天然アユを甘露煮にしたというものを販売してました。

これをお土産の一つに加えました。

1匹50円で500円分の販売をしていらっしゃいましたが、11匹入れてくれました(といち。=10:1)


 
修善寺近く(新井旅館のところ)まで戻ってきて甘味処に誘われました。

このあと風呂に入る予定でしたので。温泉旅館に菓子が置いてあるのは風呂に入る前のエネルギー補給用と聞いたことがあります。

それに倣って。

で、注文したのは「黒米餅入りぜんざい」です。


 
修善寺温泉は「筥湯」に入りました。公衆浴場ですからリーズナブル(350円)です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東

2013年02月11日 | 旅行・ぶらぶら
泊まった宿は「ケイズハウス伊東温泉」という、国の登録有形文化財の宿です。



入口 雰囲気有りますねぇ。ホステル、部屋に余分なもの全くなし。

とにかくすべてセルフでコストカット。1泊3,900円(道路側の部屋)


 
お隣さんも同じ建物で文化財として登録されている「東海館」さん。

こちらはお高い…



伊東大川の方から見ると。手前がケイズハウスさん。青銅色の丸っこいところは展望部屋。



その展望部屋(4F)からはこんな景色でした。


 
館内の雰囲気です。木造のやわらかい感じがいいですね。



部屋には何もないので共有スペースがしっかりしています。テレビもパソコンもあります。


 
風呂場 湯気で見えませんね



◆市内を朝ジョグ



ちょうど日の出の時間に差し掛かっていましたので港から。

もうちょっと早く出ていれば海から出るところを撮れていたかも。ちょっと残念。


道の駅の方(北)へ向かって走り、サンハトヤの前で旧国道へ移動して折り返し。



JR伊東駅 昭和30年代だとこの駅から大量の観光客が下りてきたんでしょうか。

伊東と言えば第一次長嶋ジャイアンツの地獄の伊東キャンプを思い出しましたが、

どこのグラウンドだったんでしょう?わからずじまいです。



「伊東に行くならハ・ト・ヤ」のハトヤさんは高台に建っていました。


10kmのジョグで市内をぐるっとできました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする