K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和2年社会保険労務士試験に係る問題誤りについて

2020-10-05 05:00:01 | 試験情報・傾向と対策
9月30日に、試験センターが
「令和2年社会保険労務士試験に係る問題誤りについて」
を発表しました↓。
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/mondai_ayamari.pdf

これによれば、
択一式「労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)」
の問6について、本来正答とされるべき選択肢(D)について、その記載された
内容から正誤の判定を行うことが困難であったと判断し、その採点に当たっては、
受験者全員を正答とする。
とのことです。

この扱いは、基準点の影響を及ぼすことがあるでしょう。
全員が正答とされれば、受験者の平均点が上がります。
その上がり方にもよりますが、結果として、基準点が1点上がるということ
が考えられます。

ちなみに、基準点は、基本的には、
前年度の平均点との差を少数第1位まで算出し、それを四捨五入し換算した
点数に応じて前年度の合格基準点を上げ下げします(例えば、差が-1.4点
なら1点下げ、+1.6点なら2点上げます)。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 労基法H23-7-A | トップ | 労基法H26-6-D »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

試験情報・傾向と対策」カテゴリの最新記事