恒例の「大垣内地蔵会 立山祭り(おおがいとじぞうえ・たてやままつり)」[北葛城郡広陵町三吉(みつよし) 大垣内区]は、今年も8月24日(金)17:00~21:00に開催される。大垣内区の区長で、立山保存会会長の出井裕久(でい・ひろひさ)さんにお聞きすると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/45452938dbd665e536fc9beeea30e718.jpg)
昨年の立山。NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」(11年8月24日撮影。以下同じ)
江戸時代から続く「大垣内地蔵会 立山祭り」は、、広陵町の無形民俗文化財に指定されている伝統の祭りです。人形を大字(区)内に6ヵ所立てます。今年の立山(6ヵ所)のタイトルは、
1.平清盛(地蔵堂前・旧公民館)
2.古事記(神話の世界)吉岡さん宅
3.竹取物語(広陵町はかぐや姫の町)杉原さん宅
4.カーネーション(NHKの朝ドラ)出井さん宅
5.スカイツリー(今年前半最大の話題)光蓮寺
6.ドラえもん(新公民館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/5d628870b806748e0ccdf64fe2e0da24.jpg)
九州新幹線
イベント
1.新公民館駐車場(18:00~)
・金明太鼓
・畿央大学ジャグリングクラブ
・子供会のバザー
2.120本の竹灯籠(地蔵堂前)
3.たくさんの夜店
照会先 出井裕久(でい・ひろひさ)さん 0745-55-1249 090-8933-5608
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/71c19d30c1aded85ed83517cc74e0872.jpg)
ロイヤルウエディング(英国ウィリアム王子)
江戸時代から続く祭りというのが、すごい。奈良県内では随所に、古くからの伝統行事が残っているのである。立山は、今年の話題ものや広陵町ゆかりの竹取物語など、様ざまに工夫を凝らして制作・出陳される。昨年は、NHKの「江(ごう)」や九州新幹線、ロイヤルウエディングがテーマになっていた。
ちょうどこの時期(8/23~25)、橿原市八木町では「愛宕(あたご)祭り」が開かれ、町内には立山が立てられる。こちらもあわせてご覧いただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/45452938dbd665e536fc9beeea30e718.jpg)
昨年の立山。NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」(11年8月24日撮影。以下同じ)
江戸時代から続く「大垣内地蔵会 立山祭り」は、、広陵町の無形民俗文化財に指定されている伝統の祭りです。人形を大字(区)内に6ヵ所立てます。今年の立山(6ヵ所)のタイトルは、
1.平清盛(地蔵堂前・旧公民館)
2.古事記(神話の世界)吉岡さん宅
3.竹取物語(広陵町はかぐや姫の町)杉原さん宅
4.カーネーション(NHKの朝ドラ)出井さん宅
5.スカイツリー(今年前半最大の話題)光蓮寺
6.ドラえもん(新公民館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a2/5d628870b806748e0ccdf64fe2e0da24.jpg)
九州新幹線
イベント
1.新公民館駐車場(18:00~)
・金明太鼓
・畿央大学ジャグリングクラブ
・子供会のバザー
2.120本の竹灯籠(地蔵堂前)
3.たくさんの夜店
照会先 出井裕久(でい・ひろひさ)さん 0745-55-1249 090-8933-5608
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/71c19d30c1aded85ed83517cc74e0872.jpg)
ロイヤルウエディング(英国ウィリアム王子)
江戸時代から続く祭りというのが、すごい。奈良県内では随所に、古くからの伝統行事が残っているのである。立山は、今年の話題ものや広陵町ゆかりの竹取物語など、様ざまに工夫を凝らして制作・出陳される。昨年は、NHKの「江(ごう)」や九州新幹線、ロイヤルウエディングがテーマになっていた。
ちょうどこの時期(8/23~25)、橿原市八木町では「愛宕(あたご)祭り」が開かれ、町内には立山が立てられる。こちらもあわせてご覧いただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/3873b3b6bd81fe001913b627e93a642f.jpg)