tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

産経読者が選ぶ、私の好きな奈良ベスト20

2013年01月01日 | 奈良にこだわる
あけましておめでとうございます。本年も、「どっぷり!奈良漬」をよろしくお願い申し上げます。

元日付の産経新聞奈良版に、「私の好きな奈良(上)」として「読者のベスト20」が掲載されました。本年11月に募集が開始され、495件の応募がありました。私たち奈良まほろばソムリエ友の会メンバーのうち、毎週土曜日の「なら再発見」を執筆しているメンバーが協力して、単純集計結果を整理(グルーピングなど)し、以下のランキングが出来上がりました。見出しは「季節ごと 絵のよう」で、これは志賀直哉の「奈良は名画の残欠のように美しい」を連想させます。
※トップ写真は、桜満開の吉野山(12.4.15撮影)

1位 奈良公園一帯(奈良市)
2位 飛鳥地域(明日香村、高取町)
3位 橿原・大和三山周辺(橿原市)
4位 吉野山(吉野町)
4位 平城宮跡(奈良市)

6位 山辺の道、大神神社(桜井市、天理市など)
7位 二上山(葛城市)
8位 葛城古道、葛城山(御所市、葛城市)
9位 西の京(奈良市)
10位 生駒山(生駒市)
10位 室生路(宇陀市)


12位 斑鳩の里(斑鳩町)
13位 談山(たんざん)神社、多武峰(とうのみね 桜井市)
13位 奈良町(奈良市)
15位 長谷寺周辺(桜井市)
15位 川上村

17位 曽爾高原(曽爾村)
17位 郡山城(大和郡山市)
19位 今井町の町並み(橿原市)
19位 馬見丘陵公園(広陵町、河合町)


東大寺、興福寺、春日大社、若草山という横綱級の名所が集まる「奈良公園一帯」は、全体の3割以上の173票を集めました(公園内だけでも60票)。2、3位も飛鳥、橿原という定番名所が続きました。これについて奈良まほろばソムリエ友の会の小北博孝会長は「奈良公園周辺が圧倒的に多く、次いで明日香、橿原、葛城、吉野など、観光の定番とされる地域は衆目の一致するところ。これはやはり県や自治体がPRに力を入れていることも要因の1つ」とコメントされています。

個人的に嬉しかったのは、吉野山(4位)、川上村(15位)と、県南部が健闘したことと、奈良町(13位)、今井町の町並み(19位)という「むかし町」が入ったことです。曽爾高原(17位)や馬見丘陵公園(19位)も入り、ホッと胸をなで下ろしています。県下には神社仏閣以外にも、見どころ・訪ねどころは多いのです。このランキングをご覧になって「まだここは訪ねたことがない」という方は、ぜひ今年、お訪ねいただきたいと思います。

1月3日(木)には、私たちソムリエの「なら再発見」執筆メンバーによるベスト20「私の好きな奈良(下)」が発表されますので、どうぞお楽しみに! 今年も奈良大和路をどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする