3月19日(水)、「第1回観光力創造塾」(南都銀行主催)が開催される。今後、半年に1回程度開催される予定の観光振興に関するセミナーの初回である。参加無料・申し込み要で、先着順。全体テーマは「本気で観光、頑張りますか?」だ。
※トップ画像は「小坂の滝めぐり」(第1回「岐阜の宝もの」認定)のホームページから拝借
基調講演は、もと岐阜県観光交流推進局長の古田菜穂子さん(現・顧問)、パネラーは鷲見哲男さん(奈良市観光協会専務理事)、中野聖子さん(ホテルサンルート奈良社長)、山城満さん(南都経済研究所主席研究員)という豪華メンバーで、コーディネーター(司会)は私が担当する。
南都銀行のニュースリリース(PDF)によると、
南都銀行(頭取 植野康夫)は、国内や海外からの宿泊観光客を奈良県に誘致するため、観光関連事業を営まれている方などを対象に「観光力創造塾」を継続的に(年2回程度)開催します。第1回のテーマは「本気で観光、頑張りますか?」で、県下のホテル・旅館、土産物店や、自治体の観光関連部署、観光協会などの観光関連団体等に参加を呼びかけます。
詳細は以下のとおりです。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
【 第1回「観光力創造塾」の概要】
・日 時 : 2014 年3 月19 日(水)13:30~16:30(受付開始:13:00)
・会 場 : 奈良商工会議所 5階大ホール(近鉄奈良駅下車 徒歩2分)
・テ ー マ : 「本気で観光、頑張りますか?」
・対 象 者 : ホテル・旅館、土産物店や、自治体の観光関連部署、観光協会などの観光関連団体、
観光に関心のある大学生など
・参 加 料 : 無 料
・定 員 : 150名(先着順。定員に達し次第、締め切らせていただきます)
・内 容
第1部
基調講演「感動資源を観光資源に!~なぜ岐阜県が、インバウンドでトップクラスの伸び率を
実現できたか?~」
講 師 古田菜穂子氏(岐阜県観光交流推進局顧問/プロデューサー)
第2部
パネルディスカッション
パネラー
古田菜穂子氏
鷲見 哲男氏(公益社団法人 奈良市観光協会 専務理事)
中野 聖子氏(株式会社 ホテルサンルート奈良 代表取締役社長)
山城 満 氏(一般財団法人 南都経済研究所 主席研究員)
コーディネーター 鉄田 憲男 (南都銀行 バリュー開発部 観光企画室)
・主 催 : 南都銀行
・協 力 : 一般財団法人 南都経済研究所
※お申込方法: 南都銀行本支店に備え付けのチラシ(PDF)裏面の受講申込書をご利用ください。
お申込書は同行のサイト(PDF)でも取っていただけるし、南都銀行の本支店にも現物が置いてある。FAXで送ってもらっても、店頭で手渡していただいても構わない。お電話でのお問い合わせ先は、同行バリュー開発部(0742-27-1558)だ。
古田菜穂子さんのことは「地元の良さを100の言葉でいえますか?」のタイトルで、当ブログでも紹介した(ご自身のHPはこちら)。彼女は岐阜市のご出身。東京の大学に在学中から、一貫して岐阜の地域おこしに携わってこられた。2008年「岐阜の宝もの認定プロジェクト」総合ディレクター、2009年には岐阜県観光交流推進局長に就任され、「観光・食・ものづくり」を一体としてとらえ(再ブランディング)、国内誘客と海外誘客に実績を上げられた(日本観光振興協会のHPに詳しく出ている)。
観光業に従事されている方、行政やNPOで観光振興に携わる方、観光の仕事をめざす学生さんはじめ、観光振興にご関心をお持ちの方にきっとご満足いただけるシンポジウムになることだろう。継続して実施するので、徐々に理解を深めてもらおう、という趣旨である。
パネルディスカッションのコーディネーターは、いわば田原総一朗の役回りであるが、これだけのメンバーが揃うとなるとツッコミも難しい。皆さんのお話を拝聴しながら、私も勉強させてもらおうと思っている。古田さん、鷲見さん、中野さん、山城さん、よろしくお願いいたします。皆さん、ぜひお早めにお申し込みください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0444528b7b8de7c085d663031b0216c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/dfff6cff7eb3152b75255aa19328670f.jpg)
※トップ画像は「小坂の滝めぐり」(第1回「岐阜の宝もの」認定)のホームページから拝借
基調講演は、もと岐阜県観光交流推進局長の古田菜穂子さん(現・顧問)、パネラーは鷲見哲男さん(奈良市観光協会専務理事)、中野聖子さん(ホテルサンルート奈良社長)、山城満さん(南都経済研究所主席研究員)という豪華メンバーで、コーディネーター(司会)は私が担当する。
南都銀行のニュースリリース(PDF)によると、
南都銀行(頭取 植野康夫)は、国内や海外からの宿泊観光客を奈良県に誘致するため、観光関連事業を営まれている方などを対象に「観光力創造塾」を継続的に(年2回程度)開催します。第1回のテーマは「本気で観光、頑張りますか?」で、県下のホテル・旅館、土産物店や、自治体の観光関連部署、観光協会などの観光関連団体等に参加を呼びかけます。
詳細は以下のとおりです。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
【 第1回「観光力創造塾」の概要】
・日 時 : 2014 年3 月19 日(水)13:30~16:30(受付開始:13:00)
・会 場 : 奈良商工会議所 5階大ホール(近鉄奈良駅下車 徒歩2分)
・テ ー マ : 「本気で観光、頑張りますか?」
・対 象 者 : ホテル・旅館、土産物店や、自治体の観光関連部署、観光協会などの観光関連団体、
観光に関心のある大学生など
・参 加 料 : 無 料
・定 員 : 150名(先着順。定員に達し次第、締め切らせていただきます)
・内 容
第1部
基調講演「感動資源を観光資源に!~なぜ岐阜県が、インバウンドでトップクラスの伸び率を
実現できたか?~」
講 師 古田菜穂子氏(岐阜県観光交流推進局顧問/プロデューサー)
第2部
パネルディスカッション
パネラー
古田菜穂子氏
鷲見 哲男氏(公益社団法人 奈良市観光協会 専務理事)
中野 聖子氏(株式会社 ホテルサンルート奈良 代表取締役社長)
山城 満 氏(一般財団法人 南都経済研究所 主席研究員)
コーディネーター 鉄田 憲男 (南都銀行 バリュー開発部 観光企画室)
・主 催 : 南都銀行
・協 力 : 一般財団法人 南都経済研究所
※お申込方法: 南都銀行本支店に備え付けのチラシ(PDF)裏面の受講申込書をご利用ください。
お申込書は同行のサイト(PDF)でも取っていただけるし、南都銀行の本支店にも現物が置いてある。FAXで送ってもらっても、店頭で手渡していただいても構わない。お電話でのお問い合わせ先は、同行バリュー開発部(0742-27-1558)だ。
古田菜穂子さんのことは「地元の良さを100の言葉でいえますか?」のタイトルで、当ブログでも紹介した(ご自身のHPはこちら)。彼女は岐阜市のご出身。東京の大学に在学中から、一貫して岐阜の地域おこしに携わってこられた。2008年「岐阜の宝もの認定プロジェクト」総合ディレクター、2009年には岐阜県観光交流推進局長に就任され、「観光・食・ものづくり」を一体としてとらえ(再ブランディング)、国内誘客と海外誘客に実績を上げられた(日本観光振興協会のHPに詳しく出ている)。
観光業に従事されている方、行政やNPOで観光振興に携わる方、観光の仕事をめざす学生さんはじめ、観光振興にご関心をお持ちの方にきっとご満足いただけるシンポジウムになることだろう。継続して実施するので、徐々に理解を深めてもらおう、という趣旨である。
パネルディスカッションのコーディネーターは、いわば田原総一朗の役回りであるが、これだけのメンバーが揃うとなるとツッコミも難しい。皆さんのお話を拝聴しながら、私も勉強させてもらおうと思っている。古田さん、鷲見さん、中野さん、山城さん、よろしくお願いいたします。皆さん、ぜひお早めにお申し込みください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/0444528b7b8de7c085d663031b0216c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/44/dfff6cff7eb3152b75255aa19328670f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ad/4e463afc2e927d6c79ac2c0d034cf8d4.jpg)