(9/1付)の奈良新聞に「舞のイベントPR」という記事が出ていた。NPO法人文化創造アルカ理事長の倉橋みどりさんと、山村流上方舞の山村若瑞(わかみずき)さんがイベントのPRで奈良新聞社を訪れたという記事である。
イベントは山村若女(わかめ)さん・若瑞さんと倉橋みどりさんによる座敷舞の披露(9/9)および若女さんと倉橋さんによるスライド上映とトーク(9/10)である。詳しい内容を倉橋さんにお聞きした。
■そのⅠ I・RO・HA・NI 舞(いろはに まい)―はじめての座敷舞-
伝統芸能や日本舞踊は敷居が高い、でも興味はあるという方におすすめ。座敷舞のエッセンスを味わうことができるイベントです。山村流師範で、2016年ミス日本酒奈良代表、は第一生命「ジャスト」のCMの舞指導(少しだけ舞妓姿で出演も!)も行うなど幅広く活躍中の山村若瑞さんの舞とトーク、美しい歩き方などの所作をお教えするワークショップタイムも。先着5人でゆかたの着付けも行います(別途500円必要)。進行役は倉橋みどり、ゲストは山村若女さんです。
日 時 2018年9月9日日曜 15:00~16:30(14:40開場)
参加費 おひとり3000円(当日受付で申し受けます。)
会 場 コレド室町 橋楽亭(コレド室町3階)
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結 A4出口
お申込 メール yamamura.wakamizuki@gmail.com
主 催 Dance!JAPAN
■そのⅡ 奈良に誘う奉納舞の魅力
上方舞山村流師範として活躍する山村若女さんは、奈良県内の社寺~春日大社若宮社、金峯山寺蔵王堂、丹生川上神社、氷室神社、大和神社などで舞を奉納してきました。各社寺での奉納舞の様子をスライドで紹介しながら、舞を通じ、山村若女氏が五感で感じ取った各社寺の歴史の深さと魅力について語っていただきます。聞き手は倉橋みどり。
日 時 2018年9月10日月曜 18:30~20:00(18:00開場)
参加費 500円(当日受付で申し受けます。)
会 場 奈良まほろば館2階
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅 A1出口上がってすぐ
お申込 「申込フォーム」からお申し込みください。
これは充実のイベントである。東京圏にお住いの皆さん、ぜひお申込みください!
イベントは山村若女(わかめ)さん・若瑞さんと倉橋みどりさんによる座敷舞の披露(9/9)および若女さんと倉橋さんによるスライド上映とトーク(9/10)である。詳しい内容を倉橋さんにお聞きした。
■そのⅠ I・RO・HA・NI 舞(いろはに まい)―はじめての座敷舞-
伝統芸能や日本舞踊は敷居が高い、でも興味はあるという方におすすめ。座敷舞のエッセンスを味わうことができるイベントです。山村流師範で、2016年ミス日本酒奈良代表、は第一生命「ジャスト」のCMの舞指導(少しだけ舞妓姿で出演も!)も行うなど幅広く活躍中の山村若瑞さんの舞とトーク、美しい歩き方などの所作をお教えするワークショップタイムも。先着5人でゆかたの着付けも行います(別途500円必要)。進行役は倉橋みどり、ゲストは山村若女さんです。
日 時 2018年9月9日日曜 15:00~16:30(14:40開場)
参加費 おひとり3000円(当日受付で申し受けます。)
会 場 コレド室町 橋楽亭(コレド室町3階)
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結 A4出口
お申込 メール yamamura.wakamizuki@gmail.com
主 催 Dance!JAPAN
■そのⅡ 奈良に誘う奉納舞の魅力
上方舞山村流師範として活躍する山村若女さんは、奈良県内の社寺~春日大社若宮社、金峯山寺蔵王堂、丹生川上神社、氷室神社、大和神社などで舞を奉納してきました。各社寺での奉納舞の様子をスライドで紹介しながら、舞を通じ、山村若女氏が五感で感じ取った各社寺の歴史の深さと魅力について語っていただきます。聞き手は倉橋みどり。
日 時 2018年9月10日月曜 18:30~20:00(18:00開場)
参加費 500円(当日受付で申し受けます。)
会 場 奈良まほろば館2階
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅 A1出口上がってすぐ
お申込 「申込フォーム」からお申し込みください。
これは充実のイベントである。東京圏にお住いの皆さん、ぜひお申込みください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/a1475b7b23451c0d0ee453c1fb6f0835.jpg)