中荘地区まちづくり協議会(事務局:吉野町役場 総合政策課内)は、吉野町宮滝周辺の7つの地区が地域活性化のために立ち上げた団体である。本年(2018年)5月には、宮滝遺跡で大規模建物跡が見つかり、「飛鳥時代の吉野宮の正殿か」と話題になったことは記憶に新しい(産経ニュースは、こちら)。
同協議会は、眺めのいい「宮滝温泉元湯 まつや」に泊まり、吉野歴史資料館の池田館長のご案内で同館や宮滝遺跡を見学したり、割箸工房や醤油蔵を訪ねるツアーを企画された。参加費は@15,000円、お申し込みは同協議会の山本さん(090-1445-0452)。同協議会のHPによると、
吉野中荘歴史探訪の2日間【歴史の湯にひたる】イベント開催!
◎歴史の湯にひたる~吉野中荘歴史探訪の2日間~イベントの開催!!
中荘地区は信仰の聖地、宮人の桃源郷そして再興の拠点として古より人々を惹きつけてきました。奥深い歴史を湯元宮滝温泉での逗留を挟んで2日にわたり吉野歴史資料館 池田館長の案内・講義で体感してみませんか。
□日 時:平成30年9月26日(水)~27日(木)
□行 程:9月26日・・・13:00まつや集合、13:20うずまいと散策、14:10吉野歴史資料館
見学、15:00まつやにて池田館長による講座、16:10宮滝遺跡見学 まつや 夕食・宿泊
9月27日・・・9:00まつや出発 櫻木神社まで散策、10:45小林割箸工房見学、
11:45宮滝梅谷味噌醤油店見学
□参加料:お一人様15,000円
□募集人員:最大15名
□問い合せ:9月15日までに、協議会 山本090-1445-0452までお申し込み下さい。
皆様のお越しをお待ちしています。
チラシは、こちら(PDF)。池田館長のお話は深いがとても分かりやすいし、まつやさんの食事はとても美味しい。定員はわずか15人。ぜひお早めにお申し込みを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/54ecef435de49900aa303671bee69fbe.jpg)