たたかい川と呼んだりいくさ川と呼んだりで統一されていないようだが、どういう由緒があっての名前なんだろう。
三室戸寺から流れ出す川で一昨年の豪雨時に倒木が川をせき止めて氾濫した。
宇治川本流は氾濫しなかったのに、流れ込む支流のいくつかが氾濫して、志津川では家が流され死者もでた。
宇治が大変なことになっていると心配してくれて何人かが連絡をくれたけれど、遠く離れた実家に帰省していてのんきに過ごしていたのでした。
青く塗装した水道管が大小2本ある。
ここに流木が引っかかっている大雨時の画像もネットで見た。
これは私が撮った数日前の画像。
これでも国が管理する一級河川なんである。
水道管の説明があってもよさそうなのに、銘板もなければ看板もない。
一本はガス管?・・・ということはないだろうな・・両方水色だから。