![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/82d00d4a242f8c8e9b293a34aeee4a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/986e13a697d5b16e3c0dac9291f2a643.jpg)
降雪量が異常に少ない冬だったから何もかも前倒しになるかと思えば、そんなことはなくて前の年に書いたブログと同じ頃に同じことが起こっている。
雪国のこちらではさきがけのアジサイが咲き始めた。
誰が植えたのか、勝手に生えたのか、野生種に近いと思われる地味な種類。
道路から家へのスロープ脇に、これとガクアジサイがある。
こちらの方がさきがけとなって咲き始め、ガクアジサイはようやく緑のつぶつぶが見え始めたところ。
魁(さきがけ)という中華屋があって、裕福な友だちに餃子と焼飯をおごってもらったことがある。
盗賊ものの漫画か何かで首魁(しゅかい)という言葉を知ったのはいつだったか。
花魁(おいらん)という字はいつ知ったのだろう。
読めるけれど自分で書いたことはない。
タイピングなら変換間違いはあり得ずに一発変換がなされてしまうけれど、これで忘れずに覚えていられるかどうか。
ざんねんシリーズを再開させる先駆けに『ざんねんなアジサイ』とでもしようかと思いつつ、書き始めたらとりとめのない連想になった。
このアジサイは黄緑色から青になって、その後はどうなるのだったか記憶にない。
どんな虫が葉っぱに穴をあけるのか、先駆けは何かとさまざまな仕打ちを受けがちなのだろう。