![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/b4f03bf6b33e66e131072b6cd833e828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/6ff59703dad8d18d604f13211558842f.jpg)
シロツメクサの茎に止まり、保護色を過信して動かなかったヤツが最初の画像。
前日に暗くなってから、「ジーーー」と連続音を出していたのがコイツらしいと分かった。
『オレのことかい』などと話しかけたりはしなかった。
調べてみるとヤブキリに間違いなさそうだ。
他の昆虫を捕らえて食うというから、ヤブに居るキリギリスというより、ヤブを仕切っているのかも。
2枚目はマメコガネ。
コガネムシの半分もない小さいヤツだから、マメコガネという名はなるほど。
可愛らしいわりに、イチゴやマメなど多くの植物の葉っぱや芽を食い荒らす害虫だ。
日本原産で、海外ではジャパニーズ・ビートルと言われて恐れられているとか何とか。
タチアオイの葉っぱにいるのを撮った。
何だか、どれもみな後脚を横に伸ばして妙な格好をしている。
尻に白い目のような斑点があるから、どちらも前のように見せる自衛態勢なのか。
インターネットでは、ペットボトルを使ったトラップも紹介されていた。
何だか退治するのは忍びない気がするけれど、ウリハムシも一緒に獲れたらラッキーなので、早めに作るべしだ。