

大層な題にしたけれど、ウチの花とヨソの花を比較してみただけのこと。
初めの画像がウチの入り口に咲いているヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)。
お隣さんに咲いているのは、ウチのより濃くて形が少し違っていて全体に一回り大きい。
それなら姫の取れたヒオウギズイセンだろうかと思うのだけれど、ネットで見るとヒオウギズイセンは日本ではみられないとかいう記述もあって、よくわからない。
ヒメヒオウギズイセンはアヤメ科との雑種だそうで、自生して蔓延し困り物とされる場合もあるようだ。
そう言われれば、ウチのはアヤメの中に混ざっていて、アヤメが終わった後に咲き出すから、都合良いと思っている。
お隣の花は、珍しい純粋なヒオウギズイセンでウチのは雑種のヒメヒオウギズイセンなのかも知れない。
こんなところにも現われている彼我の象徴的模様。
我が家はあるがままの気の向くままで、木は伸び放題の草茫々でも仕方ない。