映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

バッドアス

2010-05-23 07:45:36 | 映画(洋画:2000年以降主演男性)
黒人映画制作者のはしりの誕生をテーマにする。メルヴィン・ヴァン・ピープルズは白人に牛耳られていた映画界に「スウィートスウィートバック」でブラック旋風を巻き込んだ。息子マリオン・ヴァン・ピープルズが監督兼主演で親父のオマージュをおこなう。
70年代のソウルミュージックを彷彿させる音楽をバックに流し続けながら、彼ら黒人製作者の苦労を映し出す。

ハリウッドの映画制作者の主人公メルヴィン・ヴァン・ピープルズは、黒人だけでブラックパワーを示す映画をつくろうとする。すでに「ウォーターメロンマン」をヒットさせていた。
自薦他薦でスタッフは集まるが、制作費がない。スポンサーを頼ってまわるが、断られつづける。
出演俳優も俳優組合から圧力がかかったりうまく行かない。そんな中映画撮影を強行していく



努力して何かを成し遂げるといったムードが強いわけではない。主人公は比較的のんきだ。次から次へとでてくる困難をサッカーのドリブルのように避けるようにして映画をつくる。詐欺師的な要素も持っている。その雰囲気も映画では十分読み取れる。
それまで白人俳優の陰で、黒人俳優は使用人やコメディアン的な役しか与えられてはいなかった。シドニーポワチエはすでに活躍していたが、彼を起用するほどの金もない。そこで当時全盛だったポルノの匂いもむんむんさせながら映画をつくることを思いつくのだ。


最初に時代背景をドキュメンタリータッチで説明してわかりやすい。
このころすでに音楽界ではブラックパワーが爆発していた。モータウン全盛のころである。
ドリームガールズなんて映画はそのころを上手に描いている。
しかし、黒人スタッフのみでの映画制作には程遠かったようだ。
感動する映画ではない。徐々にムードを盛り上げていく。
監督それ自体の若いころが役柄で登場する。なんと12歳で童貞にさよならをするのだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 扉をたたく人 リチャード・... | トップ | ピクニック キム・ノヴァク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画(洋画:2000年以降主演男性)」カテゴリの最新記事