葉だけは何度か見ているが咲いている花をまだ一度も見たことが無いマツノハマンネングサ。今年こそは見たいと機会を伺っていたのだが天候が不順なうえに空き時間もとれず行けず仕舞いになっていた。この日は午前中に職場の防災訓練があったのをすっかり忘れていて、別の用事で職場に行ったところちょうど始まったばかりのところだった。説明会に出席しておきながら肝心の日程は頭の中から完全に消えていた。仕事を片付けて訓練に参加し、終わればもう12時近い。笛吹市の公園の花を見てから現地に行くのだが、6時半から夕食会が入っており現地に居られるタイムリミットは5時である。急いで山に登り見ておいた木に向かうが・・・??見つからない。間違えたかと別の木に行くが違う。さらにもう1本・・・無い。元の木に戻って良く見ると着生しているのが確認できた。
林床にはミヤマウズラが点々と咲いていた。
ミヤマウズラ。もっと大株もあったのだが撮っている余裕無し。
目的のマツノハマンネングサ。なかなか見つからずようやく発見。
正面に回り込む。手前にあった木の枝が延びて見にくくなり発見できなかったようだ。
570㎜望遠に変えるが・・・残念。花は終わっていた。
トリーミング。星型の種になっていた。
倒木の上に咲いていたコフウロ。
もう少し探してみたかったが時刻は5時に迫り、急いで車に戻って食事会に向かう。主催者だけに遅刻はまずいのだが、なんとか1分前に会場に到着した。
マツノハマンネングサは来年に持ち越しになってしまった。着生している場所が高いので、もう少し撮り易い場所を山梨県内で探してみたい。
林床にはミヤマウズラが点々と咲いていた。
ミヤマウズラ。もっと大株もあったのだが撮っている余裕無し。
目的のマツノハマンネングサ。なかなか見つからずようやく発見。
正面に回り込む。手前にあった木の枝が延びて見にくくなり発見できなかったようだ。
570㎜望遠に変えるが・・・残念。花は終わっていた。
トリーミング。星型の種になっていた。
倒木の上に咲いていたコフウロ。
もう少し探してみたかったが時刻は5時に迫り、急いで車に戻って食事会に向かう。主催者だけに遅刻はまずいのだが、なんとか1分前に会場に到着した。
マツノハマンネングサは来年に持ち越しになってしまった。着生している場所が高いので、もう少し撮り易い場所を山梨県内で探してみたい。