水草があるのではないかと以前から注目していた甲斐市双葉にある龍地池であるが、近くで仕事があったので立ち寄ってみる。冬のこの時期では水草はまだ生えていないであろうが、様子を見ておきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/12ac6cf5567a73697e27294be8ff83c1.jpg)
公園になっていて駐車場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/341532848c411451f92c3d45774945ff.jpg)
階段を昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/08f69425ced29d3ba8c67d73f67b00d5.jpg)
龍地池。周辺は柵に囲まれていて1周回れる歩道が付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/88/bccd552627780bd82ac1134bf570e592.jpg)
池の真ん中にある浮島と神社。向こうには甲斐駒ケ岳が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/899ceea680d277815d9d9926980fabf0.jpg)
水鳥がたくさん訪れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/3bb5fed77ecfa0ee189df74836562a84.jpg)
金峰山など奥秩父の山が見えるはずだが雲に隠れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/0ff5af6d778ed20815e1a6af1b8fefc2.jpg)
上から見る龍地公園の遊具と駐車場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/309586b6dc9ed44386db3905bfefd773.jpg)
池のほとりに立つ石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/415c52c72d3c5f85b5b31ee8e0d7303b.jpg)
1666年に造られたもので歴史は古いが、改修工事が行われている。
龍地池は南アルプスの撮影場所としては良い場所だが、歴史は古いものの改修工事でセメントで囲われており、水草はあまり期待できなそうである。