5月連休にお邪魔した瑞牆山山頂の一夜は、富士見平小屋の方々、そしてレスキュー隊の皆様にたいへんお世話になった。写真をお届けすることを約束しており、先週末に行きたかったのだが天候と仕事で行けず、天候に恵まれたこの日、午後の予定をキャンセルして写真を担いで富士見平小屋に向かった。

瑞牆山荘駐車場。観光バスが3台、上はどれだけ混雑しているのだろうか?

登山道脇のクリンソウ群落。今年はかなり少ない。

本日の荷物は写真5枚とアルバム1冊。カッパは自宅に忘れてきたが、三脚だけは持っていないと落ち着かない。
必ず立ち寄るクリンソウ群生地は、今年は例年の半分ほどしか咲いていない。そしてもう1か所、カモメランの咲く場所に立ち寄ってみるが、こちらもなかなか花が見つからない。大きな葉が出ているのは確認できたが、花茎が出ておらず、こちらも今年はハズレらしい。3株ほど咲いているのを発見したが、いずれも花が少ししおれかけていた。

ようやく咲いているカモメラン発見。手前に同じくらいの大きさの葉があるが、花茎が出ていない。

カモメラン。昨日の御坂山塊のものに比べると色が薄くて脆弱に見える。

葉はたくさん出ているのを確認。今年はこちらもハズレ。
もうすぐ富士見平小屋というところで、中学生の団体とすれ違う。その数、100人は超えるだろう。どうやら瑞牆山に登ったらしいが、これほどの大人数、山頂には入りきれなかっただろう。皆礼儀正しく、道脇で待っている私に「こんにちわ」と挨拶して元気に下山していった。1時間半かかってようやく富士見平小屋に到着した。

レンゲツツジ咲く富士見平小屋。来るたびに綺麗になって行く富士見平小屋。

見事に咲いたレンゲツツジ
あいにく小屋主さんは留守で、小屋には鍵がかかっていた。荷揚げしたことを伝えようと電話をかけようとしたのだが、登録しておいたと思っていた小屋の電話番号が登録されておらず、iモードで探そうとしても電波が悪くつながらない。止む無し、写真とアルバムは小屋の扉にくくりつけておくことにして、下山後に連絡をとることにした。

扉にくくりつけた写真とアルバム
帰り際に、小屋主さんから教えていただいたクリンソウの群落地に立ち寄らさせていただいた。ロープを越えて入るので、本来は小屋主さんの許可をいただかないと入ってはいけない場所なのだが、後に連絡することにしてそっと森に入り、斜面を下ると・・・下に小さな水たまりが見えた。その周辺に、あっと驚くばかりのクリンソウ大群落!これは凄い!!

小さな水たまりの周辺にクリンソウ大群落

クリンソウ!

クリンソウ!! ちょうど見頃。
登山道脇の群生地が嘘のように、こちらはたくさん咲いていた。しばらく眺めさせてもらい、下山する。
下山後、アウトドアショップエルクに立ち寄り、小屋主さんに連絡をとってもらう。すると、本日は甲府に来ているとのことで、エルクまで来てくれるとのことだ。20分ほど待つと、奥様とともに小屋主さんがいらっしゃった。いろいろと小屋での面白いエピソードを聞かせていただき、盛り上がっていたが、エルク閉店時間を20分以上も過ぎてしまったので、話も尽きないのだがここでお開きになった。某花の情報もいただいたのだが、今年はもう遅そうだ。また来年のお楽しみに。

瑞牆山荘駐車場。観光バスが3台、上はどれだけ混雑しているのだろうか?

登山道脇のクリンソウ群落。今年はかなり少ない。

本日の荷物は写真5枚とアルバム1冊。カッパは自宅に忘れてきたが、三脚だけは持っていないと落ち着かない。
必ず立ち寄るクリンソウ群生地は、今年は例年の半分ほどしか咲いていない。そしてもう1か所、カモメランの咲く場所に立ち寄ってみるが、こちらもなかなか花が見つからない。大きな葉が出ているのは確認できたが、花茎が出ておらず、こちらも今年はハズレらしい。3株ほど咲いているのを発見したが、いずれも花が少ししおれかけていた。

ようやく咲いているカモメラン発見。手前に同じくらいの大きさの葉があるが、花茎が出ていない。

カモメラン。昨日の御坂山塊のものに比べると色が薄くて脆弱に見える。

葉はたくさん出ているのを確認。今年はこちらもハズレ。
もうすぐ富士見平小屋というところで、中学生の団体とすれ違う。その数、100人は超えるだろう。どうやら瑞牆山に登ったらしいが、これほどの大人数、山頂には入りきれなかっただろう。皆礼儀正しく、道脇で待っている私に「こんにちわ」と挨拶して元気に下山していった。1時間半かかってようやく富士見平小屋に到着した。

レンゲツツジ咲く富士見平小屋。来るたびに綺麗になって行く富士見平小屋。

見事に咲いたレンゲツツジ
あいにく小屋主さんは留守で、小屋には鍵がかかっていた。荷揚げしたことを伝えようと電話をかけようとしたのだが、登録しておいたと思っていた小屋の電話番号が登録されておらず、iモードで探そうとしても電波が悪くつながらない。止む無し、写真とアルバムは小屋の扉にくくりつけておくことにして、下山後に連絡をとることにした。

扉にくくりつけた写真とアルバム
帰り際に、小屋主さんから教えていただいたクリンソウの群落地に立ち寄らさせていただいた。ロープを越えて入るので、本来は小屋主さんの許可をいただかないと入ってはいけない場所なのだが、後に連絡することにしてそっと森に入り、斜面を下ると・・・下に小さな水たまりが見えた。その周辺に、あっと驚くばかりのクリンソウ大群落!これは凄い!!

小さな水たまりの周辺にクリンソウ大群落

クリンソウ!

クリンソウ!! ちょうど見頃。
登山道脇の群生地が嘘のように、こちらはたくさん咲いていた。しばらく眺めさせてもらい、下山する。
下山後、アウトドアショップエルクに立ち寄り、小屋主さんに連絡をとってもらう。すると、本日は甲府に来ているとのことで、エルクまで来てくれるとのことだ。20分ほど待つと、奥様とともに小屋主さんがいらっしゃった。いろいろと小屋での面白いエピソードを聞かせていただき、盛り上がっていたが、エルク閉店時間を20分以上も過ぎてしまったので、話も尽きないのだがここでお開きになった。某花の情報もいただいたのだが、今年はもう遅そうだ。また来年のお楽しみに。