高山帯のハイマツ樹林下や亜高山帯の針葉樹林下に生育する常緑小低木である。花期は7~8月。スミレの花のような小さな薄ピンク色の花を咲かせる。山梨県では八ケ岳と鳳凰山で生育を確認しているが個体数は少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/11238e09ad5abc97f00636b2e8a3cf54.jpg)
リンネソウ 令和1年8月八ヶ岳で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/bada0f8ce5ef2ffb04858d6eb3cdf899.jpg)
同上 リンネソウの花。薄ピンク色の花の中は濃いピンク色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/fb199321fd99bc2b3244908b2bdc74f1.jpg)
令和1年8月 八ヶ岳の別の場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/657466ee4430797d00f5ff0896e2310d.jpg)
この場所では固まって咲いていたが発見したのはこの場所だけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/fc6955c26675b1f01c63bd8ad136d3d5.jpg)
令和2年8月 鳳凰山で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/4122ce814f6c6ea8f9243b0ea4748bbd.jpg)
同上 群生していたがまだ蕾だった。
⇒山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/11238e09ad5abc97f00636b2e8a3cf54.jpg)
リンネソウ 令和1年8月八ヶ岳で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/bada0f8ce5ef2ffb04858d6eb3cdf899.jpg)
同上 リンネソウの花。薄ピンク色の花の中は濃いピンク色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/fb199321fd99bc2b3244908b2bdc74f1.jpg)
令和1年8月 八ヶ岳の別の場所で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/657466ee4430797d00f5ff0896e2310d.jpg)
この場所では固まって咲いていたが発見したのはこの場所だけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/fc6955c26675b1f01c63bd8ad136d3d5.jpg)
令和2年8月 鳳凰山で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/02/4122ce814f6c6ea8f9243b0ea4748bbd.jpg)
同上 群生していたがまだ蕾だった。
⇒山梨県の絶滅危惧のスイカズラ科植物一覧
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます