秋の雨ヶ岳ダイヤモンド富士はカメラの設定を失敗していまいちのダイヤモンド富士になってしまった。今回はリベンジで冬の雨ヶ岳を訪れた。
コースタイムでは3時間半くらいであるが、私の足ではどう見ても4時間はかかる。ダイヤの時間が7時20分ごろ、逆算すると3時半までには歩き始めないと間に合わない可能性がある。目覚まし時計を未明1時半にセットして夜の8時には布団に入り込んで寝る。この日は早朝から朝霧高原にダイヤモンド富士撮影に行っていたおかげで1日中眠く、すんなりと寝付くことが出来、予定通り1時半に起きて出発した。空には雲が多く、星が時折雲の隙間から見える程度だ。これで大丈夫なのか?富士山が見えないのではないかという不安がよぎったが、雲海の上のダイヤを狙うならばこんな天気の日でなければ見られないし、凄い写真とダメな写真はほんの紙一重ということは身に染みてわかっている。登らなくて後悔するよりも登ってガッカリするほうが遥かに益しで、次に繋がる。ここは勝負、3時15分に静岡側の根原から端足峠経由で雨ヶ岳を目指す。
4時45分、端足峠到着。空には雲が多く、その後富士山は雲に巻かれてみえなくなってしまった。
気温は低かったが風が無く、オーバージャケットを着て歩くと汗をかく。端足峠で衣服を調整して、いよいよ雨ヶ岳への急登にさしかかる。雪道ではあるが適度に雪が締まっていて、軽アイゼンの掛かりが良くてほとんどスリップしない。順調に1500m小平坦地まで1時間で登り、その頃から空が明るみ始めて富士山が見え始めた。裏側に大きな雲が出ているが、富士山は山頂が綺麗に見えている。少しずつ雲が小さくなっているようで、小平坦地から先の更なる急登を登って富士山の見える尾根まで到着すると、富士山の裾野には雲海が広がっていた。ここで三脚とカメラをセットし、担いで撮り歩きながら山頂を目指す。
6時半、富士山の見える尾根筋に登り着いた。富士山の裾には雲海が広がり、空の雲はだいぶ小さくなった。
裾野の雲が朝焼けに染まり、富士山の山頂は雲から抜け出して見えてきた。
雲海に浮かんだ朝富士
富士山の上に出た雲が朝日を浴びて輝いた。
よし、今日はいただき!とこの時は思ったのだが、山頂に到着する直前に何度も失敗している霞んだ雲が雨ヶ岳山頂に流れ始めた。竜ヶ岳でも何度も苦い思いをしているが、今日は竜ヶ岳よりも300mほど標高が高い雨ヶ岳だ。見下ろす竜ヶ岳は既に雲に覆われているが、ここならばなんとか・・・祈るように山頂に到着した頃には願いが通じたのか雲は消えてくれた。ダイヤの時間まであと10分ほど、秋はタイマーリモートコントローラー任せで失敗したので、今回は自分でシャッターを切ることにして、もう1台のコ・ボーグはサブカメラとして並べてセットし、おまけのつもりでシャッターを切るようにした。裾野に雲海が広がってくれたうえに空には適度な雲が出てくれた。何度も訪れている雨ヶ岳ダイヤモンド富士撮影の中で、一番良い条件が揃った。
念願だったダケカンバ越しのダイヤモンド富士、もうすぐ始まる。今度は慎重に!
いよいよ始まったダイヤモンド富士。山頂の薄雲で光は弱いが、これはこれで良し。
ダケカンバ越しのダイヤモンド富士。今度はきっちりと。
撮れました。
雲上の富士山とダイヤモンド
場所を変えて。
雲海を照らす朝日
素晴らしき朝に感謝。
頑張って登った甲斐があって、毛無山塊のダイヤモンド富士では今までで最高の景色に出会うことが出来た。朝霧高原での撮影とは比べものにならないような満足感と達成感にひたることが出来た。この自己満足感こそが次の山への意欲と期待を抱かせてくれるのであろう。
コースタイムでは3時間半くらいであるが、私の足ではどう見ても4時間はかかる。ダイヤの時間が7時20分ごろ、逆算すると3時半までには歩き始めないと間に合わない可能性がある。目覚まし時計を未明1時半にセットして夜の8時には布団に入り込んで寝る。この日は早朝から朝霧高原にダイヤモンド富士撮影に行っていたおかげで1日中眠く、すんなりと寝付くことが出来、予定通り1時半に起きて出発した。空には雲が多く、星が時折雲の隙間から見える程度だ。これで大丈夫なのか?富士山が見えないのではないかという不安がよぎったが、雲海の上のダイヤを狙うならばこんな天気の日でなければ見られないし、凄い写真とダメな写真はほんの紙一重ということは身に染みてわかっている。登らなくて後悔するよりも登ってガッカリするほうが遥かに益しで、次に繋がる。ここは勝負、3時15分に静岡側の根原から端足峠経由で雨ヶ岳を目指す。
4時45分、端足峠到着。空には雲が多く、その後富士山は雲に巻かれてみえなくなってしまった。
気温は低かったが風が無く、オーバージャケットを着て歩くと汗をかく。端足峠で衣服を調整して、いよいよ雨ヶ岳への急登にさしかかる。雪道ではあるが適度に雪が締まっていて、軽アイゼンの掛かりが良くてほとんどスリップしない。順調に1500m小平坦地まで1時間で登り、その頃から空が明るみ始めて富士山が見え始めた。裏側に大きな雲が出ているが、富士山は山頂が綺麗に見えている。少しずつ雲が小さくなっているようで、小平坦地から先の更なる急登を登って富士山の見える尾根まで到着すると、富士山の裾野には雲海が広がっていた。ここで三脚とカメラをセットし、担いで撮り歩きながら山頂を目指す。
6時半、富士山の見える尾根筋に登り着いた。富士山の裾には雲海が広がり、空の雲はだいぶ小さくなった。
裾野の雲が朝焼けに染まり、富士山の山頂は雲から抜け出して見えてきた。
雲海に浮かんだ朝富士
富士山の上に出た雲が朝日を浴びて輝いた。
よし、今日はいただき!とこの時は思ったのだが、山頂に到着する直前に何度も失敗している霞んだ雲が雨ヶ岳山頂に流れ始めた。竜ヶ岳でも何度も苦い思いをしているが、今日は竜ヶ岳よりも300mほど標高が高い雨ヶ岳だ。見下ろす竜ヶ岳は既に雲に覆われているが、ここならばなんとか・・・祈るように山頂に到着した頃には願いが通じたのか雲は消えてくれた。ダイヤの時間まであと10分ほど、秋はタイマーリモートコントローラー任せで失敗したので、今回は自分でシャッターを切ることにして、もう1台のコ・ボーグはサブカメラとして並べてセットし、おまけのつもりでシャッターを切るようにした。裾野に雲海が広がってくれたうえに空には適度な雲が出てくれた。何度も訪れている雨ヶ岳ダイヤモンド富士撮影の中で、一番良い条件が揃った。
念願だったダケカンバ越しのダイヤモンド富士、もうすぐ始まる。今度は慎重に!
いよいよ始まったダイヤモンド富士。山頂の薄雲で光は弱いが、これはこれで良し。
ダケカンバ越しのダイヤモンド富士。今度はきっちりと。
撮れました。
雲上の富士山とダイヤモンド
場所を変えて。
雲海を照らす朝日
素晴らしき朝に感謝。
頑張って登った甲斐があって、毛無山塊のダイヤモンド富士では今までで最高の景色に出会うことが出来た。朝霧高原での撮影とは比べものにならないような満足感と達成感にひたることが出来た。この自己満足感こそが次の山への意欲と期待を抱かせてくれるのであろう。
ドラマチックなダイヤゲットおめでとうございます🎁🎂🎉
行こうか! 行くまいか? 迷った結果の大成功。
本当におめでとうございます!
凄いです!
山梨県から見るダイヤモンド富士とは全く違う、東京都からの真っ赤な夕暮れのダイヤモンド富士をいつも楽しみに拝見させていただいております。山仲間・写真仲間ののぞむ先生とは良くご一緒されているようで、そのうちキャッツアイ狙いで参戦させていただくかも知れません。今後ともよろしくお願いします。