高尾山をはじめとする各地でヒナスミレが咲いているという記事を見かけるようになった。先日訪れた高川山でも数は少なかったが咲いていた。そろそろ咲いているかもしれない。
今回訪れる甲府市北部のは標高1200~1300mほどあり、例年だと4月下旬ごろに見頃を迎える。そこにあるのはほとんどが(全てと言っても良いかもしれない)フイリヒナスミレで、普段見ているヒナスミレに比べるとひとまわり大きくてゴージャスである。周辺にはエイザンスミレもたくさん咲くので、もし交配種が見つかるとすれば甲府市内ではこの山域がいちばん怪しいとにらんでいる。夕方からは雨の予報だが、空模様を見る限りではなんとか持ちそうなので、午後から出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/1b6bbaf1dbc1aaa352caed990faef7d0.jpg)
駐車場周辺の花壇ではスイセンの花が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/fd60d82ba1419729bc53dd201abe6395.jpg)
こちらはクリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/4a0b0704638858fd0e73a6d70333bbcc.jpg)
登山道に入るとヤマエンゴサクが咲き始めたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/4b2acb8a01a53e78704dceb6b9e470a0.jpg)
これはトウゴクサバノオか? 何度も来ているが見覚えが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/e52a1bf330e818b9ad1413f892932c60.jpg)
ニリンソウの葉。まだ蕾は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/1d633b73506da74b78c0aa3288b738b7.jpg)
タチツボスミレの葉と思って撮ったが、良く見れば葉に毛が生えている。これはおそらくケマルバスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/1e8425baa87ef4a32b98949a7f76d6ec.jpg)
お目当てのフイリヒナスミレはようやく葉が出たところ。完全にフライング。
残念ながらお目当てのフイリヒナスミレはまだ葉っぱが出始めたばかり。この山域はスミレの時期にはまだ早く、タチツボスミレすらまだ咲いておらず、エイザンスミレは葉っぱすら見つけることは出来なかった。やはり4月下旬ごろが見ごろになるのだろう。沢が流れているのでそちらに下りてみると、ハナネコノメが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/696ae50b3b1582a2a77bb00cead6bf29.jpg)
綺麗な沢の流れ。ここはほとんど人が入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/677f11d494b9c9b352a20f7aabdfdc4b.jpg)
沢の脇の岩に小さな白い花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/4d0e468527a2fb7bbf244637b704f47d.jpg)
ハナネコノメソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/99b319397969a41bd85ac1bb16246a9c.jpg)
一斉に、というわけではないが、ひっそりと咲く可愛らしい花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/65bdb96cc8f501ba856d46a80b674bec.jpg)
ハナネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/f9b6cafd6dfc3d464737f063370d2989.jpg)
まだ蕾のものがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/fefc57bf6f926055dbb79402e10ebe4f.jpg)
ここのフイリヒナスミレはスギ・ヒノキ植林の林床に咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/2ede50e1707a1ea5e2ea0362b554422a.jpg)
良く見れば蕾が付いていた。
予想外に早く天候が崩れ始めてしまい、3時半ごろからパラパラと雨が降り出した。林の中だったのでさほど濡れなかったが、回復する様子は無いので小降りのうちに撤退することにした。
まだ時期が早かったフイリヒナスミレ。他の葉も探したが、交配種らしき葉は見つけられなかった。4月下旬か5月に再訪してみたい。
今回訪れる甲府市北部のは標高1200~1300mほどあり、例年だと4月下旬ごろに見頃を迎える。そこにあるのはほとんどが(全てと言っても良いかもしれない)フイリヒナスミレで、普段見ているヒナスミレに比べるとひとまわり大きくてゴージャスである。周辺にはエイザンスミレもたくさん咲くので、もし交配種が見つかるとすれば甲府市内ではこの山域がいちばん怪しいとにらんでいる。夕方からは雨の予報だが、空模様を見る限りではなんとか持ちそうなので、午後から出発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/1b6bbaf1dbc1aaa352caed990faef7d0.jpg)
駐車場周辺の花壇ではスイセンの花が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/fd60d82ba1419729bc53dd201abe6395.jpg)
こちらはクリスマスローズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/4a0b0704638858fd0e73a6d70333bbcc.jpg)
登山道に入るとヤマエンゴサクが咲き始めたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/4b2acb8a01a53e78704dceb6b9e470a0.jpg)
これはトウゴクサバノオか? 何度も来ているが見覚えが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/e52a1bf330e818b9ad1413f892932c60.jpg)
ニリンソウの葉。まだ蕾は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/1d633b73506da74b78c0aa3288b738b7.jpg)
タチツボスミレの葉と思って撮ったが、良く見れば葉に毛が生えている。これはおそらくケマルバスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/1e8425baa87ef4a32b98949a7f76d6ec.jpg)
お目当てのフイリヒナスミレはようやく葉が出たところ。完全にフライング。
残念ながらお目当てのフイリヒナスミレはまだ葉っぱが出始めたばかり。この山域はスミレの時期にはまだ早く、タチツボスミレすらまだ咲いておらず、エイザンスミレは葉っぱすら見つけることは出来なかった。やはり4月下旬ごろが見ごろになるのだろう。沢が流れているのでそちらに下りてみると、ハナネコノメが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/696ae50b3b1582a2a77bb00cead6bf29.jpg)
綺麗な沢の流れ。ここはほとんど人が入らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/17/677f11d494b9c9b352a20f7aabdfdc4b.jpg)
沢の脇の岩に小さな白い花が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/92/4d0e468527a2fb7bbf244637b704f47d.jpg)
ハナネコノメソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/99b319397969a41bd85ac1bb16246a9c.jpg)
一斉に、というわけではないが、ひっそりと咲く可愛らしい花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3e/65bdb96cc8f501ba856d46a80b674bec.jpg)
ハナネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/f9b6cafd6dfc3d464737f063370d2989.jpg)
まだ蕾のものがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/fefc57bf6f926055dbb79402e10ebe4f.jpg)
ここのフイリヒナスミレはスギ・ヒノキ植林の林床に咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/2ede50e1707a1ea5e2ea0362b554422a.jpg)
良く見れば蕾が付いていた。
予想外に早く天候が崩れ始めてしまい、3時半ごろからパラパラと雨が降り出した。林の中だったのでさほど濡れなかったが、回復する様子は無いので小降りのうちに撤退することにした。
まだ時期が早かったフイリヒナスミレ。他の葉も探したが、交配種らしき葉は見つけられなかった。4月下旬か5月に再訪してみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます