山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

古都 京都・奈良への旅(12/30~1/2) その1(12/30宇治平等院/宇治神社)

2016-01-06 21:16:25 | 旅行

12月30日から1月2日かけて古都 京都・奈良を旅した。初日(30日)は新装なった宇治平等院を訪れたのち、宇治川に架かる橘橋・朝霧橋を渡り、初めて宇治神社と宇治上神社に参拝。その後宇治上神社の後背の仏徳山に登り眼下に広がる宇治川、平等院、宇治市街、の景観を楽しんだ。

<12月30日午後 宇治平等院&宇治上神社へ>

・京都駅からJR奈良線に乗り宇治駅へ到着。この駅で降りるのは何年ぶりかなあ

可愛い人形がお出迎え

・新装なった宇治平等院鳳凰堂。以前来た時は改修中だった

・屋根上の左右の鳳凰像が午後の陽を受けて光り輝く

 

阿字池に映る鳳凰堂

・この日も多くの参拝客が。2時間待ちと聞き参拝を断念

宇治川に架かる橘橋を渡る

・川の浅瀬にカワウとコサギが仲良く日光浴をしていた?

朝霧橋を渡る

・川岸に源氏物語宇治十帖の銅像が

・初めて宇治神社に参拝

・さらに進み宇治上神社にも参拝

宇治上神社の本殿は桧皮葺の一間社流造で風格を感じる

宇治上神社の後背に聳える仏徳山(132m)へ向かう。なだらかで歩き易い遊歩道だ

山頂へ向かう石段

展望台からの眺め。すぐ下に宇治川、その向こうに宇治平等院

宇治川堤には未だ紅葉が残っていた

<12/30夕刻 JR奈良線で奈良へ>

・JR奈良駅を出て三条通を歩き興福寺方面へ向かう

・夕陽に照らされた興福寺五重塔

夕食前に奈良町を歩く

・風情ある建物が残る元興寺(がんごうじ)付近の「ならまち格子の家」通りを歩く

 

次回はその2「12/31東大寺界隈および浄瑠璃時を歩く」をアップします



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感激 (magamik)
2016-01-07 16:47:11
こんにちわ~
年末に宇治にお越しになり、magamikが歩いているところを歩かれたなんて感激です。
花ぐるまさんのお元気な後ろ姿にも嬉しく思いました。
平等院は普段でも1時間以上の待ちでまだお参りできてないのですよ。

夕日に照らされた興福寺の五重塔もいいものですね。
風情ある奈良町の軒下のしめ縄が新年を静かに待っているようです。

ありがとうございました。
奈良は日の本発祥の地? (オオルリー55)
2016-01-07 17:39:48
年の初めに大和詣でとは粋ですね。大和魂を清めて来ましたか?奈良は奥ゆかしく歴史を感じる好きな所ですよ。奥さんをモデルにするとはグットアイディアですね。人を入れないと画像が生きて来ないですよ。お見事!!今年は大和から北上ですか?南下ですか?全国制覇を祈ってます。今までは暖冬そろそろ冬将軍のお出ましご自愛下さい。
magamikさん (高花六無齋)
2016-01-08 16:54:41
magamikさん こんばんは!
今日から寒くなるとの予報でしたが、こちらは日中は快晴の暖かい日でした。

年末年始を関西で過ごしたのは40数年ぶりでした。
30日宇治平等院と宇治上神社を訪れるたのはmagamikさんのブログに魅了されたからです。本当にありがとうございました。
宇治平等院鳳凰堂は大改修が終わって美しい姿を見せてくれましたね。午後の日に照らされて輝いている鳳凰像に感動しました。
今回初めて宇治神社と宇治上神社に参拝しましたが。宇治上神社の本殿の風格に心打たれましたね。
宇治上神社の後背の仏徳山の展望台からの宇治川、平等院、さらには大阪方面の眺めは素晴らしいですね。

今年も京都・奈良方面に機会を見て出かけてみたいと思っています。

いつも見ていただき暖かいコメントありがとうございます。
オオルリー55さん (高花六無齋)
2016-01-08 17:03:20
オオルリー55さん こんばんは!
早々のコメントありがとうございます。

年末年始を関西で過ごすのは40数年ぶりでした。
宇治平等院は何度も訪れていますが、前回のの時は改修中でした。今回はこの平等院と宇治川の向こうにある宇治神社・宇治上神社の参拝が目的でした。
初めて訪れた宇治上神社の本殿の風格ある建物に感動しましたね。

週末に寒波襲来とのこと寒暖の差に注意し活動しましょう。
お正月京都奈良の旅 (はたやん)
2016-01-11 10:33:12
おはようございます

今日も天気も良くてベランダから富士山が眺めれます
ここしばらく雨も降らなくて乾燥気味なのが気に成りますね~

新装なった宇治平等院鳳凰堂を見せていただいて
その美しさに見入ってしまいましたよ、
陽を受けて金色に光り輝く鳳凰像もより一層美しいですね。

興福寺五重塔、夕陽に照らされて素晴しい景観ですね

「ならまち格子の家」は明治期の町家を復元したもの
らしいですが、
風情があって雰囲気がとっても良いですね。

今回も又、素敵な画像の数々を見せて下さって
有難うございました。
はたやんさん (高花六無斎)
2016-01-12 17:43:54
はたやんさん こんばんは!
ようやく冬らしい寒さになりましたね。東京・横浜では初雪が降ったそうですね。我が地方は小雨でした。

殆ど半世紀ぶりに年末年始を古都で過ごしました。
ブログ友のmagamikさんのアップされた画像に魅せられ、
新装なった宇治平等院を訪れました。以前行った時は屋根上の鳳凰像が鈍く光っていましたが、今回は日を受けて金色に輝いていましたね。鳳凰堂の中に入ろうとしましたが、2時間待ちと聞いて諦めました。そのご宇治川を超えて宇治神社、宇治上神社に参拝しました。宇治上神社の本殿の桧皮葺の屋根に感動しましたね。
この日の宿の奈良に入り、食事場所の奈良町に行く途中、興福寺の五重塔の美しさにシャッターを押しました。
奈良町を歩くのは2度目でしたが風情のある町で心がなごみますね。
いつも見ていただき暖かいコメント有難うございます。

コメントを投稿