山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

神奈川 武山・三浦富士ハイキング(1月23日)

2016-02-02 20:32:01 | 山登り

1月23日 クラブの仲間と神奈川 三浦半島にある武山・三浦富士をハイキングした。
千葉を出発したバスは木更津から東京湾アクアラインに入り「海ほたるPA」で小休止の後に首都高湾岸線を経由してハイキングスタート地点の横須賀市の津久井地区に到着。準備体操した後に最初のピークの武山山頂(200m)に向かった。
当日は薄曇りの天気で、楽しみの富士山を見ることができなかったが、山頂から房総半島の山並み、伊豆大島遠望できた。

<アクアライン海ほたるPAで休憩>

・海ほたるPAの最上階からの千葉方面の眺め。1、2階駐車場に見えるのはバス

・最上階にある地球儀

 

<武山から三浦富士へ>

・最初のピークの武山を目指して元気にスタート

・三浦半島はキャベツ栽培が盛んな所

最初のピークの武山がミカン畑の上の方に見え

・道路わきの畑ではブロッコリーの花が満開 

・八重のスイセン

 

・軽い登リ坂を進む

・武山山頂はツツジ園でもある

・展望台からの房総の山並

・山頂にある武山不動に無事を祈願しに参拝

・集落の人達が初不動(1月28日)の準備をしていた。笹に駄菓子などを吊るす

・次のピークの砲台山に向かって進む途中椎の巨木?に出会った

砲台山(大塚山)に到着。太平洋戦争時の砲台跡

三浦富士山山頂(183m)浅間神社奥宮))に到着

・綺麗な着物を着た地蔵さん

<下山後に三浦半島南端の城ケ島へ>

城ケ島大橋をバスで渡る

城ケ島公園は初めてだ。ゲートがなかなか立派

・遊歩道に植えられた松並木が綺麗。風が強いのか傾いている物が多い

・展望台から房総半島の名峰鋸山(329m)が見える。白く見えるのはロープウエイの駅

・その右には双子峰の富山(350m)

  

・遠くに伊豆大島

安房岬に立つ灯台(安房灯台)

・歩道わきの水仙群落

・帰路三崎漁港に立ち寄り美味しそうなお魚を買った

 

次回は「沖縄への旅(1/25~1/27)]をアップします。

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三浦半島もすっかり春ですね。 (オオルリー55)
2016-02-03 19:32:17
大島と光る海良いですね~。お見事!!船が良いですね。春の海のたりのたりかな、此方は体感的には真冬ですよ。今日は節分福豆を貰いに行きました。明日は立春時は早いですね。中旬頃からは暖かく成る予報ですが、やはり寒さ暑さも彼岸まででしょうね。中旬には河津桜が咲くでしょう。此の所100羽のイカると遊んでますよ。PCがバンクしそうです。
オオルリー55さん (高花六無斎)
2016-02-03 22:21:38
オオルリー55さん こんばんは!
朝はまだ寒さが厳しいですが、日中の日の光の強さに春を感じますね。
何時も早々の暖かいコメント感謝します。

三浦半島の低山を歩きましたが、適度の汗をかき、良い運動になりましたね。残念ながら楽しみにしていた冠雪の富士山を見ることができませんでしたが、房総半島がすぐ近くに見ることができ、源頼朝が石橋山の戦いに敗れて向かった先が房総半島で有ったことに納得しましたよ。
大島と光る海の画像をお褒め頂き恐縮です。これは下山後に自由行動で歩いた城ケ島の展望台から撮ったもので、夕陽で海が光っていた時でした。
仰るように明日は立春、月日の過ぎ去るスピードに驚いていますよ。
お互い本格的な春到来まで健康に注意して活動しましょう。
春を感じながら (magamik)
2016-02-03 22:48:56
こんばんわ~
節分の今日はやや曇りの一日でした。
でも、日の出は早くなり日の沈むのは
遅くなりました。

三浦半島はブロッコリーの花が満開、八重のスイセンも咲き、キャベツも春キャベツでしょうか、暖かな春の景色に気分も春になります。

初不動の笹に駄菓子というのは初めて知りました。

太平洋戦争時の砲台跡、胸に迫りくるものがあります。
忘れてはいけませんね。

城ケ島の松の木とスイセンのコラボはとっても似合ってます。
風の強さが松の傾きで分かります。

穏やかな海、光る海が素敵です。
愛知県の知多半島で生まれ育った私は
いつも海の向こうにに三重県の鈴鹿山脈が見えておりました。
懐かしい風景を思い出しました。

ありがとうございました。


magamikさん (高花六無斎)
2016-02-06 08:14:54
magamikさん お早うございます。
寒波到来前の今朝は比較的に暖かでした。
庭のジンチョウゲも大分芽が膨らんできました。春は静かに近付いているようです。

何時も早々の暖かいコメント有難うございます。

三浦半島の低山を歩くのは久しぶりでした。山と言うよりは丘のような所を歩きましたが、少し汗をかくほどで気持ちが良かったです。
大砲台跡では、元自衛隊の方が説明していましたが、東京を空襲しに飛行していたB29に向かって大砲を打っても全然当たらなったそうです。

城ケ島は関東生まれの私も初めてでした。展望台から富士山は雲で見えませんでしたが、昔登ったことのある房総の山々が見えて懐かしかったですね。
三浦半島の春 (はたやん)
2016-02-07 15:27:29
こんにちは~

日一日すぎるごとに暖かさが増してる感じがしますね
春はもうそこまで来てるようです。

三浦半島ではお馴染みの三浦大根や春キャベツ
ブロッコリーなどの野菜栽培が盛んなところですね~
私も先日三浦半島へ行きましたが、
立ち寄った道の駅でもたくさんの新鮮野菜が売られていて
多くの人で賑わってました。
スイセンの花の群落も見事なものです。

城ケ島展望台から眺められた穏かな中にも
光る海の中、伊豆大島の景色が素敵です。

三崎漁港に立ち寄られて買われた新鮮お魚
さぞや美味しかったことでしょう。
ここのマグロは最高にうまいですからね~

今回も素晴らしい画像でご紹介くださって
有難うございました。
はたやんさん (高花六無斎)
2016-02-08 21:28:56
はたやんさん こんばんは!
日差しが日々強くなり、朝は寒くとも日中は暖かさを感じるようになりましたね。仰るように春近しですね。

今回久しぶりに三浦半島の低山を歩きましたが、きつい登りが無く適度の汗をかくほどでした。三浦半島は野菜の産地としても有名ですね。今回歩く途中でキャベツ畑、イチゴ園等を見ましたね。 城ケ島公園の野菜売り場では大きな三浦大根を見ました。
今回初めて城ケ島に入りましたが、広々とした素晴らしい公園ですね。展望台から房総半島がすぐ近くに見え、鋸山のロープウエイの駅さえも見えました、さらに少しかすんではいましたが伊豆大島まで見ることができました。残念ながら富士山は雲の中でしたが。

三崎漁港では冷凍の”マグロの兜煮”がとても美味しそうに見えたので買いました。家で電子レンジで解凍し、食しましたが美味でしたね。
いつも見ていただき暖かいコメント有難うございます。

コメントを投稿