山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2022夏の北海道へ(7/11~15)その3(7/13美瑛四季彩の丘他)

2022-07-18 20:30:13 | 旅行

7月13日 旅の3日目はツアーの団体行動はなく終日自由行動の日。事前に入手してあった「JR富良野・美瑛周遊パス」を利用して旭川駅から列車に乗り美瑛駅に向かった。美瑛駅下車後に駅前のレンタサイクル店に立ち寄り電動自転車を借りて「四季彩の丘」を目指してペタルを踏み始めた。「 四季彩の丘」は、7ヘクタール(東京ドーム3個分)もの広さを有し、季節によってはラベンダーやルピナス、キンギョソウ、ケイトウなど年間約30種類の草花が、丘全体にカラフルな絨毯のように咲く美瑛を代表する花園である。

美瑛駅に到着昭和27年に竣工した美瑛駅舎は地域資源である美瑛軟石を使用した石造りの建物として建築され、美瑛町観光スポットの一つになっている。駅前のレンタサイクル店で電動自転車を借りて出発

・美瑛駅を出発後しばらくして赤い屋根の家が見えたので自転車を止めてパチリ

・アップダウンの多い道路を40分ほど走り四季彩の丘に到着。マスク着用の藁人形ロール君が迎えてくれた

・園内に入るとすぐにラベンダー畑が目の前に

・花をアップで撮影

・赤い屋根の倉庫とラベンダーのコラボ

・斜面を彩る花々ーラベンダー、キンギョソウ、ケイトウ、マリーゴルド、サルビヤ、ヒマワリなどが整然と植えられている

・花畑を一周するノロツコ号に乗って観賞する人も多い

・四季彩の丘のシンボルツリー

日傘を挿して花観賞する人は絵になるなあ!

・帰路見えた美馬牛小学校のとんがり屋根

・道端に咲くヨツバヒヨドリ

新栄の丘展望公園で小休止

・10数年前に来たときから見えた民家。リニューアルしたようだが懐かしい!!

・約2.5時間で美瑛駅に戻る。駅近くにある洒落た時計台

・昼食後に富良野に向うためJR美瑛駅ホームへ。跨線橋のような建物が絵になる。この建物も美瑛軟石を使用した石造り

中富良野駅で降りて町営ラベンダー園

・リフトに乗り展望台へ。富良野市街と十勝連峰が一望

 

次回その4「7/14上野ファーム・常磐公園」をアップします

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美瑛 (おみや)
2022-07-18 20:37:27
こんばんわ
美瑛の丘、いい所ですよね。帯になっている花を思い出します。もう一度行ってみたいのですが一人ではいかれません。
ラベンダーの香りが届いてきそうです。
Unknown (tkgmzt2902)
2022-07-19 00:17:49
赤い家の写真、私のカレンダーの5月の写真と同じ!!!と思いたいくらいです。
毎年美瑛のカラフルな花畑を拝見している気がします。
おみやさん (高花六無齋)
2022-07-19 19:47:20
おみやさん こんばんは~
いつも早々のコメント有難う御座います。
今回のツアーでは自由行動の日が2日あり、1日目は美瑛に行くことに決めていました。
ご存知のように美瑛は坂の街で道路はアップダウンが多いので電動自転車を借りました。
四季彩の丘は何度行っても素晴らしい景色が見られますね。コロナの影響が少なくなってきていたのか(現在また増えてきましたが)多くの観光客で賑わっていました。
tkgmzt2902さん (高花六無齋)
2022-07-19 19:57:15
tkgmzt2902さん こんばんは~
ご訪問いただき、励みになるコメントありが
とうございます。自転車を一生懸命に漕いでいて、ふと左を見たら丘の中腹に赤い屋根の家が見えましたので、絵になる風景と思い撮りました。数年前に美瑛に行った時は丘の上の方からも赤い屋根の家を撮影したこともありました。見て頂き嬉しいです。

コメントを投稿