安曇野市の自宅用にスピーカーの購入を検討していますが、その候補の「JBL L100 Classic」を試聴するために吉祥寺のオーディオユニオンを訪ねました。駅から近くの同店の入っているビルを目指しましたが、街全体に活気があって、歩いていても楽しい。
吉祥寺駅
商店街入口。オーディオユニオン、ディスクユニオンの入っているビルは、駅の至近にあります。
一階にオーディオユニオン、二階にディスクユニオンがあります。
様々なスピーカーが並んでいます。JBL L100 Classicのオレンジのサランネットが異彩を放っています。
サランネットを取り外したところ。鉄製のスタンドはJBL製のものです。
持参したJeb pattonのピアノトリオのCD「A Lovesome Thing」と五嶋みどり(vn)演奏のパガニーニのヴァイオリン協奏曲を聴かせてもらいました。全体には明るめのサウンドでジャズによさそうなのですが、ベースなど低音が輪郭のはっきりしない感じがありました。アンプを代えたり、補正をかけると、低音も次第に締まってきました。
五嶋みどりのヴァイオリンは予想をいい方に裏切って、きつくならず豊麗なサウンドで再生されていて、クラシックにもいいかもしれません。試聴に用いた機器は次のとおりですが、アンプやCDプレイヤーは定評のあるものを使ったので、自宅ではここまでは難しいと思います。
マランツのCDプレーヤー SA-12。このCDプレーヤーは、繊細で滑らな高音質に再生しているように感じられて、なかなかよかった。
DENONのCDプレーヤー DCD-2500NE
DENONのプリメインアンプ PMA-2500NE
LUXMAN L-507uXII。このラックスマン製プリメインアンプとスピーカーJBL L100 Classicの組み合わせはかなりよく、聴いているとどんどん愉快になってきました。
Accuphase E-650。これも素晴らしいプリメインアンプでしたが、僕には高音がきつめに聞こえて、相性が今一つでした。
レコードも聴かせてもらいました。エラ・フィッツジェラルドのヴォーカル。
組み合わせの機器にもよりますが、試聴結果はまずまずなので、このスピーカーの購入に傾いています。なお、サランネットの色は、オレンジがかっこよいので、買うとしたらその色にします。
ところで、L100の後にはJBLのスピーカー、パラゴンが置いてあり、室内楽のレコードを聴かしてくれました。モノラル録音の再生に関してはいうことなしで、厚みのあるすごい音が鳴っていました。オーディオマニアがほしくなるのもよくわかります。
【オーディオユニオン吉祥寺店】
住所:東京都武蔵野市 吉祥寺本町1-8-24
電話:0422-23-3521
ホームページ:audiounion.jp/shop/kichijouji