安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

真田氏の居城だった上田城の桜を観に散歩してきました。

2022-04-08 19:30:00 | お出かけ・その他

長野県内もようやく春めいていきました。上田市内でもちらほらと花木の花が咲き、陽射しも強めに感じられるので、昨日、真田氏所縁の上田城址に行って桜などを観てきました。

満開までには至っていませんが、お堀にかかる桜が綺麗でした。また、露店が並んでいて、お祭り気分もそこそこ漂っていて、楽しい散策でした。

案内図です。

花木の黄色の花が春を感じさせました。

 

櫓門のそばの枝垂れ桜は満開のようでした。

 

東虎口櫓門をくぐり中へ。

開館中なので入ってみました。入るのは初めてです。入場料は300円です。

西の方向。広場が設けられてあって、桜も咲いています。

復元された鯱。

北櫓。これは復元されたものです。江戸時代から現存しているのは、西櫓だけです。

真田氏の家紋の六文銭が入った瓦が展示してありました。

櫓から南方向を見てみました。

南櫓を撮影。

このあたりは結構満開近い状態でした。

お堀にかかる桜の花。

露店の数が多くてびっくりしました。花より団子ですね。

華やかですね。

水仙と一緒に撮影してみました。

水仙

憩いの広場のこの桜が満開でした。

鮮やかです。

この石垣を観たら、お城が実際にあったのだと実感できました。

【上田城跡公園】

住所:長野県上田市二の丸
ホームページ:信州上田観光ガイド 【上田城】真田氏・仙石氏・松平氏の居城 長野県上田市の観光スポット (nagano-ueda.gr.jp)