goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

桜満開の長峰山、光城山(安曇野市)ハイキング。

2022-04-18 19:30:00 | 登山・ハイキング

4月16日(土)に長峰山~光城山へ出かけました。北アルプス方面に雲がかかり、眺望は今一でしたが、桜の花を眺めながらの楽しい散策でした。なお、田沢方面大口沢からの林道城山線は崩壊し、現在通行止めです。

長峰山「天平の森」に車を停めて、尾根伝いに光城山山頂に行き、そこから登山口に下りて、北回りルートを上り返しました。歩行時間は、2時間10分程です。帰りの旧四賀村へ抜ける道路上で、雉に出会いました。

(天平の森~光城山山頂)

長峰山の天平の森(食堂や風呂、バンガローなどがある施設)の駐車場に車を停めさせていただきました。

すぐそばの広場では、チェーンソーアートを何人かでやっていました。

車道を行き、途中から登山道(遊歩道)に入ります。なお、車道は途中で崩落のため通行止めになっています。歩行者は迂回できます。

足もとでは花も咲き始めていて、スミレだと思います。

歩いている人も結構いました。十人くらいの団体とすれ違いました。

車道脇には、立派な桜の樹があります。

   

振り返って撮影。

途中、色が鮮やかだったので、近づいて撮影。

ここを上り、光城山山頂へ。

山頂到着。尾根伝いにほとんど傾斜のない道を歩いてきました。

(光城山山頂~登山口)

山頂からの眺め。雲がかかり、北アルプス方面の常念岳や有明山は見えませんでした。

後立山連峰方面は、かろうじていくらか見えました。

満開だと思われる桜の樹の下を下山していきます。

今の時期が一番上る人が多いようです。

一気に下りてきて、登山口にある駐車場です。ここを右折して、北回りルートで尾根へ上ります。

登山口~尾根~天平の森)

駐車場の隅にさくら池があり、その横を通ります。

蝶々が舞っていました。

こちらの道もよく整備されています。桜はほとんどありません。

光城山の桜並木を谷を隔てて撮影。

尾根に出てきました。見えているのは休憩所です。このあたりで左折して長峰山天平の森へ向かいます。

林道城山線の崩落個所です。戻って、右に入り登山道(遊歩道)を歩きました。

天平の森の東側に咲いている桜。大きな樹です。

天平の森駐車場に到着。

【天平の森】

住所:長野県安曇野市明科光2573-35
電話:0263-62-6235
ホームページ:https://www.anc-tv.ne.jp/~nes/index.html

(天平の森~矢ノ沢集落方面ドライブ)

林道崩壊のため。安曇野市豊科田沢へは行けないので、来た道を戻ろうかと思いましたが、せっかくなので矢ノ沢方面へ行ってみることにしました。そこから旧四賀村へ出て、安曇野市方面に戻りました。

左側の建物が旧上川手小学校矢ノ沢分教場です。

後立山連峰方面が良く見える場所があったので、車を停めて撮影。

爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳。

爺ヶ岳が良く見えています。それにしても雪が多い。

雉(オス)が歩いていました。北アルプスが見え、雉にも出会え、帰りのドライブが面白かった。