Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

ヒット曲と薬物乱用

2007年11月21日 07時39分42秒 | Weblog
ヒット曲の3分の1が薬物乱用を歌う(Dr.赤ひげ.COM)
 歌詞の内容で判断するなら、ロックよりもカントリー・ミュージックの方が子どもにとって有害である可能性があるという。複数ジャンルのヒット曲について調べた研究の結果、カントリーの37%、ロックの14%で薬物やアルコールについて歌われていることが明らかになった。ラップではさらに多く、77%にも上ったという。この知見は米ワシントンD.C.で開催された米国公衆衛生学会(APHA)年次集会で発表された。
 ビートルズの「Lucy in the Sky with Diamonds」はLSDを暗示するといわれることもあるが(バンド側は否定している)、現代の歌ではこのように婉曲(えんきょく)的な表現ではないという。カントリー・ミュージックでは、薬物よりもアルコールに言及する頻度が高かったが、いずれにしても子どもたちへの影響は少なくないはずだとPrimack氏はいう。


 ボツネタ経由の記事。ラップに薬物に言及した曲が多いのは頷ける。エミネムの映画ではマリファナを吸うシーンが何度か出てきた。ビートルズのヒット曲にもきっと薬物ネタが仕込まれていることだろう。
 ちなみに、英語のヒット曲の歌詞を調べるのには、
LYRICS FREAK
が非常に便利である。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする