何を悠長な・・・(PINEさんのブログ)
試験に出る範囲が限定されるわけだし、どの法科大学院のどの教授が教えてもバラつきが出ないようにするのなら、そりゃ予備校だって食い込む余地があるわな。
・・・・と、ここまで来て、ハタと思った。
法科大学院が、学費の恐ろしく高い司法試験予備校になるだけだ。
個人的には、医学部を参考にする方向性は正しいと思う。そうすると、教育内容は画一化されることになるのだ。もともと「豊かな人間性」を大学院レベルの教育に求めることが間違っている。
さて、法科大学院は「学費が恐ろしく高い」とPINEさんに指摘されているわけだがバーディーは必ずしもそうは思わない。バーディーの卒業したロースクールは、学費が年間80万円、入学金30万円で、書籍代が年間20万円弱。他方、奨学金が入学一時金30万円、月々約9万円で、アルバイトしたり貯金を取り崩したり親から金を借りたりして何とか2年間をしのいだ。
一番の出費は、辰巳法律研究所や早稲田セミナー(つまり予備校)の答案練習や教材代などであり、これがおそらく100万円近くにのぼる。何しろ、カセットは片っ端から買っていたので。
でも、これが高いとは思わなかった。その前に、アメリカ留学で数百万円をつぎ込んでいたからである。
試験に出る範囲が限定されるわけだし、どの法科大学院のどの教授が教えてもバラつきが出ないようにするのなら、そりゃ予備校だって食い込む余地があるわな。
・・・・と、ここまで来て、ハタと思った。
法科大学院が、学費の恐ろしく高い司法試験予備校になるだけだ。
個人的には、医学部を参考にする方向性は正しいと思う。そうすると、教育内容は画一化されることになるのだ。もともと「豊かな人間性」を大学院レベルの教育に求めることが間違っている。
さて、法科大学院は「学費が恐ろしく高い」とPINEさんに指摘されているわけだがバーディーは必ずしもそうは思わない。バーディーの卒業したロースクールは、学費が年間80万円、入学金30万円で、書籍代が年間20万円弱。他方、奨学金が入学一時金30万円、月々約9万円で、アルバイトしたり貯金を取り崩したり親から金を借りたりして何とか2年間をしのいだ。
一番の出費は、辰巳法律研究所や早稲田セミナー(つまり予備校)の答案練習や教材代などであり、これがおそらく100万円近くにのぼる。何しろ、カセットは片っ端から買っていたので。
でも、これが高いとは思わなかった。その前に、アメリカ留学で数百万円をつぎ込んでいたからである。