Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

英中接近

2009年06月20日 08時26分33秒 | Weblog
 「新潮45」7月号に、翻訳家の徳川家広さんが「英米関係の破綻と中国」という題でコラムを書いている。
 徳川さんは、金融危機で「アジア通貨危機の際の韓国よりも、危ない状態にある」イギリスが中国にすりよって財政危機を克服しようと企図していることを指摘している。これで、ミリバンド外相の「チベットは中国の領土」発言と、ブラウン首相の「中国はIMFへの拠出金を増やせ」発言がほぼ同時である理由が説明できる。
 他方で、オバマ政権は「タックスヘイブンつぶし」に熱心であり、このため、多くのタックスヘイブンを領有するイギリスとの間に隙間風が吹いているという。
 確かに面白い話である。それにしても、徳川さんの着眼点は優れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月危機

2009年06月19日 08時07分00秒 | Weblog
給料50万円減、ボーナスゼロ…住宅ローン「6月危機」
 ずいぶん前から、野口悠紀雄先生などは「不動産は借りるもの。所有することによるリスクが大きい」と指摘していたが、バーディーもこの考えは正しいと思う。
 さて、6月は人身事故による電車の乱れが多いシーズンであり、その理由としては、ボーナスまで持ちこたえられない多重債務者の自殺が多いことをかつて指摘した。おそらく、今回の不況で、この傾向は強まるものと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社畜の壁

2009年06月18日 22時58分12秒 | Weblog
あなたがどれぐらい社畜化しているのかを判定してくれる「社畜.com」
 これまたボ2ネタで拾った記事だが、質問事項を見て笑ってしまった。
 10年前のバーディー(の感覚で回答した場合)だと、なんと66%だったのである。当時はそれほど社畜化していたのだ。
 飲み会でサラリーマンをやっている大学時代の元同級生と話していると、明らかに「社畜化」が進んでいる。ところが、本人にその自覚はない。
 一度社畜度チェックをしてみてはどうだろうか。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正当業務行為

2009年06月17日 09時35分46秒 | Weblog
4日前に相談…三沢さん、年内引退決めていた
 何とも痛ましい事故だったが、プロレスの試合中の事故は「正当業務行為」として違法性が阻却され、犯罪は成立しないというのは、どんな刑法の教科書にも書かれていることである。
 ところが、違法性が阻却されないケースもある。有名な「大仁田裁判」である。

大仁田「最高裁まで断固戦う」=プロレス乱闘裁判の上告表明
 今回の裁判では乱闘の引き金となった行為(ジニアス氏が大仁田に詰め寄った)を裁判所が「事前の取り決めに反する行為」と解釈しており、この解釈をめぐってファンや関係者らの間では物議をかもしている。

 要するに、「筋書き」にない危険行為をすれば、違法性は阻却されないということなのである。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩み事相談

2009年06月16日 08時14分02秒 | Weblog
 こういう商売をやっていると、お客さんから悩み事の相談を持ちかけられることがしょっちゅうある。しかも、深刻な悩みが多い上、適切なアドバイスができないことも多い。
 ただ、共通して言えるアドバイスは、「1つのことを考えないこと」である。例えば、交通事故の被害者が、事故の原因を考えすぎると、ノイローゼに陥りやすく、ひどい時には自殺してしまう。自分に責任がないときほどそうである。
 おそらく、不幸な目に遭う原因など誰にもわからない。世の中には原因のない結果もあるのだということを、理解しなければならない。
 ・・・そういえば、芥川龍之介が、「全ての偶然=神と戦う」云々と書いていたような記憶があるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカード詐欺

2009年06月14日 08時28分12秒 | Weblog
 一昨日、以下のような手紙が来た。

                          株式会社●●●●
                       途上管理センター モニタリング課
                 ご連絡のお願い
 ・・・お客様のクレジットカードのご利用内容につきましてお尋ねしたいことがあり、何度かお電話をいたしましたが、ご不在のためお手紙を出させていただきました。誠に恐縮ではございますが、至急上記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。ご連絡がとれるまでの間、お客様のカードは、誠に勝手ながら、不正使用等を防ぐため、ご利用に際して「ご本人確認」を行う措置をとらせていただいております(以下略)。

 最初のうちは、このところ横行している「カード情報を入手する詐欺」の一種かと思い、警戒してHPで掲載されている連絡先に電話して確認をとったところ、確かに上記手紙を送ったとのこと。
 そこで判明したことは、バーディーが行くはずのないショッピングセンターで、このカードを利用して数万円の買い物がなされているとのこと。早速カードの再発行と番号の変更をお願いした、
 最近、偽造カードを使用した犯罪グループの刑事弁護を2件ほどやっていることもあり、依頼者から裏切られたような、なんだか複雑な心境である。
 思い当たるフシとしては、3月にタイでこのカードを使用した際、情報が盗まれた可能性がある。現在弁護している事件でも、やはり海外(アメリカ)で使用した際に情報が盗まれたとの書証が提出されている。
 今度から海外ではクレジットカードを使わないようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私語と長電話とメールチェック

2009年06月13日 11時32分58秒 | Weblog
 仕事のできる人・できない人のみきわめをしようとするならば、「私語」「電話」「メールチェック」「お菓子とお茶」に費やす時間を観察するとよい。
 自分のことはひとまず棚に上げて、バーディーの元勤務先について言うと、長電話する人で仕事のできる人間はほぼ皆無だった。毎日3時になるとおやつとお茶を事務職の女性に運ばせていた課長がいたが、この人も仕事ができない人間(全社中最低評価の課長)であった。
 そういうわけで、修習中(特に実務修習時代)も、周囲を観察していると、「コイツは将来仕事できないだろうな」という人が一発で見抜けた(と思う)。しかも、合格までに長い期間を要した人は、えてして「私語」「長電話」「メールチェック」が傍目にも目立つことを発見したのだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場主義

2009年06月12日 08時20分18秒 | Weblog
「餃子の王将」創業以来最高の伸び率 マクドナルドと対照の手法で躍進
 最近よくテレビで取り上げられる王将の管理手法。現場からのたたき上げであるエリアマネージャーが不振店舗を支援するシステムは、サラリーマンの共感を呼ぶはずだ。
 「現場主義」と言えば、金融機関ほど「現場主義」を無視した組織はないと思う。というのも、トップに上り詰めるのは営業畑の人間ではなく、人事・経理などの間接部門を渡り歩いた人間だからである。ひどい場合には、現場を全く知らない天下りの役員が上にいることもある。
 王将がうらやましいと思うのは、バーディーだけではなかろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブルよもう一度

2009年06月11日 08時32分41秒 | Weblog
崩壊した「ニュー・リッチの王国」 未公開株詐欺で逮捕の社長
 近年、高齢者等をターゲットとした未公開株詐欺が横行している。相談を受けても、既に会社は解散しているなどというケースが多く、民事では事実上泣き寝入りになりがちである。
 その未公開株詐欺を、なんとイー・マーケティングの社長がやっていたのだ。つい最近も、大手書店のマーケティングの棚に彼の著作物が並んでいたから、これには驚いた。
 彼の手法を見てみると、
 1室210万ドル(約2億370万円)以上の居住型客船や1本20万円のワインを購入できる高級ショッピングサイトを運営。17年からはプライベートジェット所有クラブを設立したり、海外名門校への留学を斡旋(あっせん)したりと、事業の多角化を進めた。
などという、なつかしのバブル時代に戻ったかのようである。
 だが、本当のところ、誰もがこんなバブル的生活をしてみたいと、心の底では思っているのではないか。こんな不況の時代にはなおさらのこと。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートミルク

2009年06月10日 07時58分41秒 | Weblog
筋肉の疲労回復にはスポーツドリンクよりチョコレートミルクの方が効果的
 スポーツクラブでは、疲労回復に効果が高いとされるBCAA入りのスポーツドリンクを熱心に勧めている。
 だが、成分を見てみると、人口甘味料である「アスパルテーム」などの、一部の学者などから発がん性が指摘されている添加物が入っている。最近やや怖くなっていたところ、上の記事を発見した。
 でも、チョコレートミルクって、作るのめんどくさそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする