Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

金銭感覚

2011年06月20日 08時07分00秒 | Weblog
 最近、顧客に過大な弁護料を請求し、かつ、妻名義で多額の金銭を貸し付けていた弁護士に関する懲戒の記事を見た。相当高齢の弁護士なのだが、金額のケタがすごい。うん千万円単位の話である。
 バーディーのように、民事法律扶助事件や国選事件などをやっていると、「月収10万円、貯金ゼロ」などという人が当たり前のように思えてくるのだが、まだまだ金満弁護士もいるのだねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変身

2011年06月19日 08時32分59秒 | Weblog
相談減少「一定の効果」 改正貸金業法施行1年
 ヤミ金の相談はぽつぽつと増えている。
 グレーゾーン金利を撤廃しても、需要はあるのだから、供給形態が変わるだけのように思われる。かくして、記事も指摘しているとおり、正規の貸金業者がヤミ金に「身を落とす」例も出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異論・反論

2011年06月18日 08時15分38秒 | Weblog
弁護士:平均所得1471万円 10年で230万円減少--昨年
 所得がこんな額なら、売上はえらいことになっているはず。やはり儲かっている弁護士は多いのだな。
 だが、日本経済の衰退が決定的となり、また、「過払いバブル」による「所得の移転」が終焉を迎えた現在、見通しは明るくない。弁護士会の相談センターでも、相談件数は前年比6、7割となっているそうである(震災の影響もあるけれど)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験の夢

2011年06月17日 07時49分52秒 | Weblog
 ある先輩弁護士から、「とっくの昔に受かったのに、今でも択一試験で呻吟している夢を見る」と言われ、「そんなことは誰でもありますよ」と答えておいたが、その後、フロイトの「夢判断」の「試験の夢」の個所を読んで、目からうろこがとれる思いがした。
 フロイトは例によって、「夢は願望充足である」という根本命題を展開する。「試験の夢」には、実際には合格した種類の試験しか出てこない(新潮文庫版(上)p470)。何か困難に直面しているときなどによくあらわれ、「大丈夫。過去にこの試験で苦しみつつも合格したように、この困難も乗り越えられるのだ」という潜在内容を有しているそうだ。
 要するに、「試験の夢」は、歓迎すべき夢なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い時(その2)

2011年06月16日 07時59分09秒 | Weblog
中国が日本国債「大量買い」 政治的な意図はあるのか
 イギリスが日本国債の最大の保有国だというのは意外。
 さて、日本の場合、国債の大部分が国債で消化されるため、諸外国と比べて安全度が高いと指摘されてきた。いざとなれば、課税権を行使すれば返済原資を作ることができるからだ。
 そうすると、日本国債の外国人投資家による保有比率が高まると、国債の信用が落ち、格付けはさらに下がることになるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い時

2011年06月15日 08時03分05秒 | Weblog
薄型テレビ:震災で消費落ち値崩れ加速…32型3万円台も
 約30年前のボタン式チャンネルのテレビを使っているが、そろそろ買い替え時か。最近、電源ボタンを押しても1回ではつかないことが多くなったし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰当て・首当て

2011年06月14日 08時33分52秒 | Weblog
色々なかたちに組んで使えるマルチ円柱クッション
 行きつけの整体の先生から、「腰が張ってますね。ずっと同じ姿勢続けてたでしょ」と指摘され、ドキッとした。先週飛行機で日帰り出張した際、4時間ほど同じ姿勢を続けていたからである。
 「どうすればいいんですか」と聞いたところ、「腰当て・首当てを使いましょう」とのこと。さっそく腰当を購入。首当ては事務所の椅子にはフィットしないので、もっぱら飛行機・新幹線に持ち込むつもりだが、どんなのを買おうかと思案中である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な教育

2011年06月13日 07時56分09秒 | Weblog
残念な人の英語勉強法
 「重要動詞」のところが参考になる。
 知っている人も多いと思うが、comeは「来る」、 goは「行く」という訳し方では通用しない。話相手の方向に向かうのが前者、話相手以外の方向に向かうのが後者というのが正しい。だが、こうした教え方を学校でやっているかというと、たぶん、半数以上はやっていない。
 そういえば、「look」の意味についても、学校では「・・・のように見える」としか教えないからよくない。「視線を向けること」という風に教えるべきだ。エーデルワイスが 「look happy」というのは、幸せそうな視線を(話者に)向ける、という意味である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり●●

2011年06月12日 09時08分23秒 | Weblog
一人旅経験者、6割に ひとり鍋、ひとり焼肉ブームで「ひとり」慣れか (MONEYzine)
 20年前に既に、「ひとりカラオケ」を実行する友人がいた。講義の合間に渋谷などのカラオケボックスに通うのだ。バーディーは、「ひとり焼き肉」はやったことがないけれど、一人旅は数限りなく行っている。
 東南アジアの離島などは、ひとり旅のバックパッカーがデフォルトだ。ひとり旅の人の方が英語も上達する。サムイ島のタクシー運転手は、「日本人の団体客は英語がしゃべれず、困る」とボヤいていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊漁

2011年06月11日 09時00分55秒 | Weblog
近海クロマグロ、日本海で豊漁=鳥取・境港産中心に安値―築地市場
 豊漁か。最近は中国などにも人気で、卸値が上昇を続けているらしい。そういえば、正月には築地魚市場で1本3000万円の値がついたマグロがあった。
 豊漁のおかげで、ちょっとは手ごろな値段でトロを食べることができる、かも。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする