Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

立証が困難

2015年03月21日 08時28分19秒 | Weblog
18人も死亡させた群馬大学病院外科「殺しのライセンス」を持つ男〈週刊新潮〉
 「一方、遺族弁護団は須納瀬助教に対して立証の難しい業務上過失致死罪ではなく、虚偽有印公文書作成罪での刑事告訴を検討している。」

 弁護団が考えるとおり、18人も死亡させたというのに、手術におけるミスを立証するのは極めて難しい。術中写真でもない限り、過失を認定しないのが裁判所のやり方だからである。
 これをおかしいと思う人は多いはずであり、裁判実務が常識から乖離している例の一つである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰り返す

2015年03月20日 08時13分53秒 | Weblog
桃子、斉藤和巳氏との不倫否定「困っています」
 子供が生まれると他の女性に走る夫という話は少なくない。妻にとって自分が愛情の最大の対象でなくなると不満を覚えるタイプの夫が存在するからである。
 おそらく、幼少期の母親との関係に問題があると思うが、定かではない。ただ、こういうタイプの男性は、離婚を繰り返す傾向にあるようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本旅行

2015年03月19日 08時08分13秒 | Weblog
桜の時季の日本旅行、「以前では考えられない」ほど人気に=「中国人は反日にはなれない」「友達が行った国の中で日本だけが…」―中国ネット
 円安の影響で、日本を訪れる外国人観光客が増えている。電車に乗っていても、街を歩いていても、外国人を多く見かける。原宿などは、もはや日本とは思えないほどである。
 さて、私が住んでいる街はいわゆる桜の名所で、花見シーズンには飲食店がどこも満席になるため、地元民の中にはスーパーやコンビニで弁当を買って食べる人も多い。例年より外国人観光客が増えるとなると、スーパーやコンビニが繁盛することになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の人身事故

2015年03月18日 07時51分15秒 | Weblog
春はうつ病になりやすい季節?
 昨日は、首都圏で朝夕の通勤時間帯に2件の人身事故があり、大幅にダイヤが乱れた。
 朝の事故は、たまたま出張時に使った路線で、事故のためにスケジュールが1時間半ずれることとなった。昼食がとれたのは午後3時ころになってからである。
 春は人身事故が多い季節とされる。年度の節目、季節の変わり目ということもあるが、上のサイトで指摘されているように、春はうつ病になりやすい季節なのだそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名を残す

2015年03月17日 06時59分46秒 | Weblog
和歌山の「駿河屋」24日に営業再開 破産手続き中
 破産手続き中の会社が「営業再開」との読めるような、誤解を生みかねない見出しだが、カッコつきの「駿河屋」というのがミソである。新設される会社に商標などが承継されたのである。
 破産といえば「清算型」の企業倒産と思いがちだが、こういうやり方も参考になる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅し

2015年03月16日 08時13分09秒 | Weblog
<ロシア>露大統領「ウクライナ危機で核兵器を準備した」
  大統領は、「クリミア編入を国際法違反と批判する欧米がどう反応するか予測でき」なかったというが、これは嘘と思われ、アメリカが軍事行動を放棄するところまでは読んでいたと思う(というか、オバマ政権がそういうスタンスなのは誰でも知っている。)。
 こういう不穏当な発言には裏があるというのは常識だが、「ウクライナ問題では絶対に譲歩しない」という姿勢を見せたものと考えられる。一種の「脅し」のようなものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の目的

2015年03月15日 08時30分49秒 | Weblog
ドイツ・メルケル首相の気になる本当の来日目的は?
 ドイツのメルケル首相訪日の話題が少しだけマスコミを騒がせた。急な来日で日本政府側も大変だったようだ。
 これだけ急だと、当然ながら、「6月に開催されるG7の根回し」や「歴史認識と原発再稼働に対するクレームなどというのはありえない。
 やはり、ドイツにとって焦眉の問題はウクライナ情勢と自国のエネルギー問題であり、上のブログの指摘が正しいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

才色兼備

2015年03月14日 07時29分37秒 | Weblog
米助言会社が社長提案支持=大塚家具
 委任状争奪戦は、これで社長側に有利に傾いたということなのだろうか。
 テレビでもある人が指摘していたが、この社長のように美人だと何かと得をするというのは間違いない話だと思われる。しかも一橋大学卒業というから、頭もよいのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌避

2015年03月13日 07時31分25秒 | Weblog
関西電力側が裁判官の変更求める 原発再稼働差し止め仮処分の審尋で
 忌避の理由が記載されていないので何とも言えないが、「時間稼ぎ」という可能性はある。
 おそらく、仮処分の申立書は膨大な分量で読みこなすのも大変なのだろうから、関電側代理人が時間を作ったという見方が可能だからである。
 ちなみに、私が経験した中でも、保全の分野は仕事の納期が厳しく、大変である。大規模事務所でも、徹夜作業をいとわない(耐えられる?)若手に配点されることが多いようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定

2015年03月12日 08時13分58秒 | Weblog
鳩山氏、ロシアのクリミア編入を肯定する発言
 民事訴訟の尋問では、ときどき、訊くたびに違う答えをする証人がいる。誘導されればそれに乗ってしまうのである。こういう証人を、ある裁判官は、「揺れる証人」と呼んでいた。
 さて、鳩山氏は、ロシア政府関係者の招きでクリミアを訪問したと思われるが、例によって、現地関係者(新ロシア派)に迎合する発言を行っている。次に、例えばウクライナのキエフを訪れたらどういう発言をするのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする