季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

一日ゆっくりしっかり

2008-03-02 21:30:46 | 暮らし Daily life
ちょっと落ち着いて家の事をする。

やっとお雛様を出した。
ギリギリセーフ。
じっくりと娘と見る。大好きなこのお顔。

          

秘蔵っ子のジャコブに取り掛かる。
ほぐす。
ほぐしながら思う。「これってほとんど空気だよね。」
そう。空気って抜群の保温性と断熱性があるんだ。
羊毛や羽毛が温かいって言うけど、実際温かいのは空気。
見ていたテレビでもやっていた、宇宙ではマイナス150度からプラス200度まで温度の変化があるらしい。
地上で気温変化が緩やかなのは空気のおかげ。
このジャコブはしっかりとした空気の層を体の周りに作ってくれそう。

       

久しぶりに大掛かりなインド料理。
チキンカリーとほうれん草のチャツネ、里芋のフライ、薄いせんべいのようなもの。それとサラダ。
このコンビネーションとハーモニーがよかった。
初めてバスマティライスを炊きました。教わったのは米の倍の水で炊くと言う事。
ちょっと多いと思ったけど大丈夫だった。
やっぱりインドの料理にはインドのお米。香りと食感が違います。
この里芋のフライは前に紹介した本に載っています。
外がカリッとしていて、ちょっとスパイシー、中はほっこりもっちり。
簡単で美味しい。

       

「世界の果てまでいってQ」という番組で、インド人はカレーばかり食べているのか?という特集だった。
もちろん。殆ど三食カリーでしたよ。
スパイスを使った料理をカリーと言うなら、全部だと思う。
どれも美味しそうだった。自分の作ったのじゃなくて、そろそろまたちゃんと食べたい。
友達が帰ってくるのが待ち遠しい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする