季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ネットで陶器市

2021-05-04 18:23:00 | 暮らし Daily life
例年だと、(去年もダメだったけど)ゴールデンウィークは万博に行って陶器市を見るのが楽しみ。
民藝館でも民藝市がある。
それがなくて寂しい。

地震で割れてから補充していない器を少しずつ補充しているけれど、
本当に店に行けないし陶器市にも行けないから進まない。
ちょっと欠けてる皿も使ってるけど、やっぱり使いたくないなと思う。

そんな時にネットで砥部焼の陶器市をすると言うのを見て、
始まるのを楽しみにして初日の開始時間にネットで訪れた。
砥部焼は万博の民藝館で出会ってからずっとファン。観た感じ、持った感じ、使った感じどれも最高に素敵だ。
レンジにも食洗機にも入れられて強いのも良い。





楽しい。
いろんな窯の代表作が厳選されて並んでいるのがわかりやすくて良い。



色々見たけど、やっぱりずっと使ってて良かった梅山窯の慣れてる形の皿にする。
いつも使うたびにその大きさ、深さ、窪みの角度など、絶妙だなとこれこそ用の美だと感心する逸品。
梅山窯のHPから注文できた。



初日で忙しいだろうにすぐに連絡が来て、注文分はこれから作るので日にちがかかりますと言われた。
わざわざ作ってもらうのが申し訳ないと言うと、1つでも注文したら作って送ってくれるそうだ。
さすがの大御所の細やかで堅実な対応の素晴らしさに感心する。

2ヶ月ほどかかるらしい。楽しみに待ちます。


見てみたら、他にも色々な地域の陶器市がネット上で開かれている。
それを見出したらすぐに時間が過ぎる。
楽しい。

でもやっぱり実際に手に取って見てみたいな。
コロナが落ち着いたらって呪文みたいにもう何百回も言ってるけど、
本当に落ち着いたら陶器を買いに行きたい。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする