季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

岡山ジーンズのピクニックシート

2021-06-12 17:12:00 | 暮らし Daily life
初めてクラウドファンディングを使いました。
今まで興味があっても普通に売り出されるまで待ったりしてました。
でもこれは「欲しい」と言うのと「支えたい」と言うのが両方大きかったので。
岡山の倉庫に眠っているB反のジーンズの生地を使って作ったピクニックシート。
テフロン加工をしてあるので、水を弾くそうです。




締め切り日に申し込んだので、すぐに届きました。
持って見たらちょっと重いなと思う。持ち運ぶには山登りとかには適さないかも。
でも近くの公園とか行くのには全く問題ない。

広げてみたら表裏2重になっています。四隅にはループがついていて、固定することもできる。



縁側に敷いて寝てみたけど、良い気持ち。綿の肌触りと新しいジーンズ特有の良い匂い。
洗えるし、テフロンが弱くなったらアイロンを当てたらまた蘇るらしい。

ピクニックにもそれ以外にも色々使おう。海で泳いでその後、車に乗る時とか下に敷いても良いと思う。
お出かけができる日が来るのが待ち遠しい!



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しを漬けました。

2021-06-11 17:30:00 | 食べ物 Eat
黄梅が来るのを待って
来たけど青かったからまた少し待って
何年かぶりに梅干しを漬けました。




我が家では息子が梅干しが好き。
弁当を作っていた時は、毎日のように入れていたのですぐに無くなったけれど
弁当を持って行かなくなってからはあまり減らなかったから作らなかった。

それでも少しずつ減って行って、少なくなってきた。
梅干しは置いたものが美味しいので、新しく漬けておく。

来たものは黄色いのも青いのも、大きいのも小さいのも混ざったものだったけれど
丁寧に育てられたもののはず。
一つ一つ丁寧にヘタを取って焼酎で殺菌して
塩をまぶして漬けます。

来週には赤紫蘇が来るはず。
そしたら紫蘇漬け。その後、土用が来たら土用干し。

米と味噌と梅干しは切らさないように。
これでまたしばらく大丈夫。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの居場所

2021-06-07 20:15:00 | 庭 garden
前の家では毎年たくさんの実を付けていたゴーヤ。この家では2回とも全くうまく行かず、育たない実らないのを繰り返していました。まあ日当たりが全然違う。
それで、今年はベランダで育てることにしました。
もちろん日当たりは申し分ないです。
そしたらグングン伸びてきて、良い感じ。

ところが、前から変だな?って思ってたんだけど、やっぱりこれは絶対変だ!って感じになってきた。




違う種類の植物じゃない?
調べてみたら、接木した元の株が育つことがあるらしく、それだと。
そしてこれがスイカらしい。
スイカなの?スイカの方が良いのでは?
でもこんな土で大した実もならなさそうだし、ゴーヤの株に栄養が行かないらしいから切ることにしました。
ちょっと残念。まあスイカは店で買おう。

ヤマアジサイが咲いています。良い感じです。
七人の小人という名前の花。




三河千鳥



宝石のよう。本当に好き❤️
毎日観ています。夕方には水遣りも丁寧に。
すごいな、庭があると言う事。生きた宝石が自分の手の内に。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一閑張り

2021-06-07 19:55:00 | 手仕事 Handicraft
梅雨が明けたらクリニックで新しい手仕事を始めようと準備しています。
それは一閑張り。
随分前に習って、そのあとしばらく夢中でやったものを持って行ったら「これは良い!」って言われて。
じゃあ作りましょうってなりました。

うろ覚えだから色々やってみています。
和紙のちぎり方や貼り方など。
柿渋も前のは固まってたから、新しく仕入れました。
籠に紙を貼って柿渋を塗るだけです。楽しい作業。
フェルトにも塗ってみたらどうなるかな?って思って塗ってみた。


薄いようだけど、4回くらい重ねています。日に当たったり年月を経ると濃くなります。

フェルトに塗ったのは面白い質感。
ツヤっとしてキラッとして少し硬くなって素敵です。使い心地はどうかな?鞄とかに使えそうな気がする。




YouTubeなどで調べたら、本当に色々な作り方が出てくる。
それらを観ながら、記憶をたどりながら、1番良い方法を見つけて行きます。
もう少し試作していこう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーパー効果

2021-06-02 22:01:00 | 公認心理師
心理学に基づいた考察(公認心理師としてシェア出来るものを少しずつお話できればと思います。)

今日は「スリーパー効果」のご紹介。



どれくらいの信頼性があるところから出たかって言うのに関係なく、話の内容だけが残るって言う心理現象です。

この頃、このことが当てはまる経験をすることが重なっています。

コロナのことにしても、ワクチンのことにしても、もう情報がものすごく多い。
出どころも内容も様々。

テレビのニュースのもの。新聞の記事。
大学の教授が言っていること。専門家会議での総意。
それとその何万倍もの量の普通の人が思いつきてつぶやいた内容。

それらが、元の信頼性と関係なく、そのうちにどの情報も自分の中で同じくらいの重さになってくる。
それがスリーパー効果。

しかも今はそのどれもをスマホの画面で見ることが多いです。テレビも新聞も読まなくなって来てるので。
信頼性の高い低いに関係なく、情報が同じ画面で同じ価値のように表示されると言うのがスリーパー効果を高めていると思います。

そしてスマホは自分が好む情報をどんどん進めてくる。
自分でも情報が情報を繋げて同じ流れのものを追いかけて繰り返し見る。

そうするとスリーパー効果とスマホによる相乗効果によって、そのうちに何が本当かわからなくなってくる。
多分そう感じてる人はたくさんいると思います。

まあ新聞やテレビの信頼性が高いかどうかは別の話として。
一般的には検証された内容であることがほとんどだと思います。

だからといってSNSを見ないようにとか言ってるわけでもなく。
どうやったら真実を見極められるのかわかるわけでもない。

でも、こう言う心理学的な効果があるってわかって色々な情報に接することで
〇〇ってどこかで読んだよ!って話をするときにふと自分の記憶を確認したり、記事の出どころを確認したりすることが出来ると思う。
リツイートや拡散をする時に、一呼吸置けるのではと思う。

初めはそんなことあるわけないって思える内容でも、だんだん本当のことのように思えてくるならば、
そんな「あるわけない内容」を読みすぎることには一定のリスクがあると覚悟をして接する必要もあると思います。

コロナが始まる前から、この「真実とは何か?」ってことが私の中では1つの大きな課題だけど、
自分では結局は自分で決めるしかないと思っているけれど

ふとそう言う効果のことを思い出して、何かに動かされてないかなって確認する作業が大切だと思います。
自分の芯は自分の感覚と経験と第六感で。少しでもチクっとしたり嫌な気持ちになったら、本当の自分の意見を聴く時です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする