明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
CALENDAR
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
RECENT ENTRY
大きな因縁
物語には常に先があるの巻
これしか方法がない
私なりの真実
法然と共演も可能
法然にはディテールアップが必要
ゲンセンカン主人のハンドサイン
江東シネマフェスティバル 小津安二郎の遺したもの
グッドアイデアが御破算
気分も新たに
RECENT COMMENT
柳沢 保正/
上を向いて歩かず
堀 燐太郎/
岩窟の作り直し
堀 燐太郎/
岩窟の制作
堀燐太郎/
変化は微妙に
市山貴章/
難問
HarryInted/
三本脚の蝦蟇蛙
Eleomup/
遅ればせながら告知ページ
鈴木晶/
一日
市山/
金縛り
市山貴章/
貴様だけは許さん
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
制作
(2135)
内田百間
(5)
泉 鏡花
(201)
河本
(77)
寒山拾得
(173)
室生犀星
(104)
頂相
(9)
Weblog
(1493)
慧可断臂図
(4)
虎渓三笑図
(7)
虎渓三笑い図
(0)
達磨大師
(2)
臨済義玄
(18)
一休宗純
(11)
大晦日 今年1年
(4)
石塚式ピクトリアリズム
(19)
太宰治
(9)
葛飾北斎
(10)
アダージョ制作ノート
(19)
中央公論Adagio
(15)
中央公論
(0)
人形制作
(251)
撮影
(128)
オイルプリント
(100)
バレエ・リュス
(24)
三島由紀夫
(163)
松尾芭蕉
(48)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
diaghilev
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
陰影騒動
制作
/
2017-07-10
古代の洞窟に描かれた絵や子供の絵には陰影がない、という話を聞いた。なるほど、そういわれると陰影は分別の象徴のように思えなくもない。 私は小学校3年の時、陰影を描いて騒動になったことがある。私の描く絵は子供の絵じゃない、といわれつづけ、たとえば交通安全のコンクールにも、私の作品だけ出し忘れた、などといわれた。褒めてくれるのは同級生だけであった。3年の時、産休になった先生の変わりに担任になったT先生はようやく褒めてくれたが、隣のクラスの担任が、どうゆうわけだか盛んに子供の絵じゃない、と私の描く絵をボロクソにいうのである。確かに他の連中はマッチ棒のカカシが地面に倒れているような絵を描いているのに私は筋肉を意識していたし、太陽から在りもしない放射状の線を何故みんな描くのが理解できないでいた。 私は図工の時間は大好きであったが、苦手だったのが写生である。目の前の物や、光景を描くのがまったく面白くない。それに引替え、遠足に行った後に、そのときの光景を思い出しながら描く、なんていうのが好きだあった。記憶にサービスを加えるのが何よりも楽しい。ある時、池に浮ぶボートを描いたのだが、池には当然ボートの影がユラユラと映るだろう。なんで隣の担任がそれを授業中に観に来たのかは知らないが、なんでこんな物を描くのだ、と私は問いつめられた。この時のことは母も父兄会の時に訊いて未だに憶えている。 小学三年で陰影を描いてしまった私がここへ来てようやく陰影から開放されるに至った、ということなのだろうか? ところで私はチャイムが鳴っても図書室から出て来ないくらい本好きで、なかでも大好物だったのが人物伝の類いであったが、T先生は学校を去る時、世界偉人伝という本を内緒でくれた。そして私は相変わらす人物伝を毎日のように読み続け、人物像に私なりのサービスを加えているのであった。
※不細工な絵だが、唯一残る小学2年生の時の絵である。これを見ると、隣の担任は私のもっと別のことを心配していたのではないか?と思われそうなので弁解しておくが、叔母が寺に嫁ぎ、遊びに行った時に描いた絵である。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】:あなたの一番好きな「漫才師」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】:あなたの一番好きな「漫才師」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』