明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



小学校に入学と同時に図書室に入り浸り、始業のチャイムが鳴っているのに出て来ず、しばしば出入り禁止になりながら、読みふけったのが、伝記、偉人伝の類である。また力道山時代から各国の異形の人達を見続け、東京オリンピックでは様々な人種の肉体の躍動に夢中になった。物心ついた頃から、人間にしか興味がない、といって良いだろう。 39年前の個展デビューは架空のブルースマンが初めだったが、そのブルースミュージックにはまったきっかけは、『ブルースのすべて』というミュージックマガジンの別冊でブルースマンの強烈なビジュアルを目にしてからである。 頭で考え企んだことはことごとく外し、何故だか判らないが、やらずにはいられないことに任せた方が結果が良いことに早々に気付いたことは幸いであった。 陶芸家を目指したことで粘土という手段を得て、実在した作家シリーズを経たおかげで、写真を穴の空くほど見つめたことは、デッサンなどまともにしてこなかった独学者として勉強になったろう。試験もろくにない工芸学校に入学し、リンゴを粘土で作る課題で、まずリンゴ大に粘土を丸めた連中の中に私もいたから、“待てば海路の日和りあり”である。 こうして振り返ると、こうなることは物心ついた時に決まっていたのだろう。特に一休宗純と見つめ合っていると、その思いを強くする今日この頃である。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )