桜の花も終わり、それを合図にしていっせいに木々が緑色の葉で覆われつつあります。
僕はそれぞれの季節に良いところがあると思っていますが、そのなかでも特にこの季節のこうした一瞬、雨上がりに温かい南風、太陽に覆われて水滴がキラキラと反射して輝く緑がすきです。
そういえばこのブログに貼り付けている写真が少し変ったのにお気づきでしょうか? 8日の日記から変っています。
一番初めは携帯電話の911SH(200万画素)、次に510万画素の910SH(これはこのブログで使用しています)、そして今回一眼レフのFZ8に変更。
買って使わないのだけは避けたかったので、最新のは避け出来るだけ安価で手に入れられる昨年のモデル。
背中のバッグに入れて単車でもちあるくので、出来るだけ軽くて振動に耐えねばならず、最後まで候補にあったFinePix 9000と比較した結果こちらにしました。
これまで本格的なカメラなど持った事はありませんから、絞りがどうとか、シャッタースピード云々とか全く分りません。
いろいろ写してみてはいますが、感覚的として掴まないと、どうもこうしたものは駄目なようです。
本当はフルの写真をアップしたいと思うわけですが、Gooの画像取り扱い能力に限界有りでリサイズしたものしか載せられません。
かなり違いは有るのですが、911SHと余り変わり無く見えてしまうのが残念です(笑)
僕はそれぞれの季節に良いところがあると思っていますが、そのなかでも特にこの季節のこうした一瞬、雨上がりに温かい南風、太陽に覆われて水滴がキラキラと反射して輝く緑がすきです。
そういえばこのブログに貼り付けている写真が少し変ったのにお気づきでしょうか? 8日の日記から変っています。
一番初めは携帯電話の911SH(200万画素)、次に510万画素の910SH(これはこのブログで使用しています)、そして今回一眼レフのFZ8に変更。
買って使わないのだけは避けたかったので、最新のは避け出来るだけ安価で手に入れられる昨年のモデル。
背中のバッグに入れて単車でもちあるくので、出来るだけ軽くて振動に耐えねばならず、最後まで候補にあったFinePix 9000と比較した結果こちらにしました。
これまで本格的なカメラなど持った事はありませんから、絞りがどうとか、シャッタースピード云々とか全く分りません。
いろいろ写してみてはいますが、感覚的として掴まないと、どうもこうしたものは駄目なようです。
本当はフルの写真をアップしたいと思うわけですが、Gooの画像取り扱い能力に限界有りでリサイズしたものしか載せられません。
かなり違いは有るのですが、911SHと余り変わり無く見えてしまうのが残念です(笑)